AYA BOBY ARCHITECTURE
ヨガインストラクター
養成スクール

ヨガインストラクターの
資格取得を目指す
養成講座【アヤボディ】


instagram







見学説明会について

ヨガインストラクター養成講座をご検討の皆様には資格取得や講座の内容、受け方などおひとりおひとりにあった選択肢を一緒に考えていきたいと思っています。
皆様に無理のないそしてより快適な学校(講座)選びをサポートできるよう心がけております。
ご希望の未来像によっても選ぶべき講座が異なってきます。ぜひともリモート説明会でお話しさせていただきたく思います。
ご希望のお日にちなどをお伺いしますのでお気軽にお問い合わせください。

ステップ1  リモート説明会で説明を聞く・相談する(40分程度)
ステップ2  ご希望の方は学校の授業を見に行く(最大1時間・事前予約制)

Selectable Lesson Style

選べる授業スタイル

アヤボディアーキテクチャーでは東京校・名古屋校・神戸校・福岡校・オンライン校を好きなように組み合わせできます。
単位制なので年中いつからでも入学・卒業ができます。

「普段は東京校だけど、週末は実家に帰るので神戸校で受けます。」
「来年1月から転勤なので福岡校から名古屋校に変更します。」
「離島住まいなのでメインはオンライン校で学んでいます。
経験値が重要なところだけ対面授業で受けたいと思います。」
「子供が小さいので東京校とオンライン校を組み合わせています。」

こういった方々に当校のヨガインストラクター養成講座をご受講いただいております。

Style of AYA BODY ARCHITECTURE

アヤボディアーキテクチャーのヨガ

月々6,600円から全米ヨガアライアンスインストラクター資格が取れる

月々6,600円から全米ヨガアライアンスインストラクター資格が取れる
東京・福岡(博多)・神戸・名古屋のスタジオ(養成校)

私たちの学校は、全国に4か所あります。生徒の皆さんは、4校を行き来(転校)することもできますので、転勤や引っ越しの可能性のある方も安心して入学いただいております。RYT200やRYT500のみならず、マタニティヨガの資格であるRPYTやキッズヨガの資格であるRCYTにおいても、1月から12月までいつからでもスタートが出来ます。受講料は、頭金や教材費がありません。受講料のみの安心価格で、卒業後のフォローも無料でついています。月々の支払は6600円から分割払いが可能です。分割手数料や金利負担ゼロのキャンペーン中なので、ぜひともお早目にご検討ください。

資格取得率99%

ヨガインストラクター養成講座の生徒の99%の方が資格取得をされています。1%の方は、養成講座は修了した上で、ヨガアライアンスに資格申請をしていない方。当校のディプロマだけでもヨガの指導や活動が出来ますので、ヨガアライアンスに申請をするか否かは任意になります。

資格取得のためには、とにかく授業に参加すること!暗記することはほとんどありませんし実は筆記の試験もないんです。暗記やメニューの丸暗記でヨガインストラクターができるわけではありません。ヨガを本質的に理解し自分のヨガを確率する(本当に楽しめる!)ことが大切です。ヨガを深めたい!と強く願う人であれば大丈夫。授業が楽しくて夢中になって資格講座ってこも忘れてしまうことも。

資格取得率99%
忙しくても大丈夫

忙しくても大丈夫

「日々忙しい・ストレスが多い」そんな方の生活が、ヨガを取り入れることでもう少し「豊か」になったら素敵だなと思っています。当校は、ヨガインストラクター養成講座の期間を設定していません。
年間カレンダーに沿って開講していますので、通える日に自由に参加してもらうスタイルです。
予約のいらない日が多く「思い立ったらすぐ教室へ!!」が出来ます。
皆さんのスケジュールに合わせて、受講を進めて頂くことができますよ。受講猶予期間も3年間あるので地に足をつけてしっかり学べます。

シフト制の仕事・子育て中・来月の予定がわからない・急に予定変更になることがある・介護中・転職を考えている・在学中

などいろんな方にヨガインストラクター養成講座をご受講いただいています。親子がそれぞれ自由時間に通うとか夫婦で学ぶとか。
忙しさですれ違ったり、分かり合うことができそうでできないパートナーとヨガを学ぶとより良い関係性が築けたりもします。

資格経験不問・初心者歓迎

生徒の皆さんの多くはヨガの初心者です。「体が硬い方・出来ないポーズばかり」と心配される方も少なくありませんが、ご安心ください。アヤボディアーキテクチャーのヨガインストラクター養成講座では様々なヨガのポーズを通して、自分の体の特性を理解していきます。さらに、解剖学や生理学などの座学からも正しい体の使い方を学び、学んだものを実技で体感していきます。そうするとだんだんとヨガのポーズが納得しながら出来るようになってきます。慌てなくて良いのです。自分の体を正しく、効果的に動かせるようになることが目標です。

ヨガをする(ポーズを習う)ことも大変有意義なことですが、養成講座では、もっと知的なヨガができるように、専門的技術や知識を学んでいきます。同じポーズを練習する場合でも、「形を真似るだけの練習をするかor解剖学的視点からアライメントを整えて練習をするか」では効果がまったく異なってくるのです。
ヨガインストラクターを目指す方もヨガをもっと深めたいという方も誰かのポーズの真似ではなく、自分だからこそのアライメント(正しいポーズ)を作り出せるようになってほしい。誰に何を言われようと「これが正解!」という経験を重ねてほしい。自分のヨガに自信が持てるようになってほしいと考えています。

資格経験不問・初心者歓迎



完全単位制度

完全単位制度

ヨガインストラクター養成講座は年中開講しています。
学校カレンダーで開催日を確認して参加するだけ。入学は随時可能です。
講座によって必須単位(受講回数)が決められているので必要な授業回数を満たすことで修了となります。
例えばRYT講座の実技であればDAY1~24のカリキュラムを満たさないといけないのではなく、実技を24回受ければOKなので、DAY1を3回受けても良いし、DAY5は得意分野だから省いてシニアヨガDAY1を受けるという自由な選択ができます。
RYT200ヨガインストラクター養成講座で選べるカリキュラム
①RYT200実技・座学の基礎DAY1~24
②各種ヨガビジネス講座
①②から実技24回と座学24回が選べます。
ビジネス講座は実技と座学どちらにカウントしてもOK。

カリキュラム一覧

RYT500(300)ヨガインストラクター養成講座で選べるカリキュラム
①RYT200実技・座学の基礎DAY1~24
②各種ヨガビジネス講座
③RPYT女性を学ぶ・マタニティヨガインストラクター養成講座
④RCYT子供たちにヨガを指導する キッズヨガインストラクター養成講座

カリキュラム一覧

DAY
インストラクターメソッド ヨガのポーズとは
ヨガの種類とは
目的・効果の種類
など
DAY
ヨガの人体科学
健康と病気の定義
プラーナとは
チャクラとは
チャクラの色やマントラ
など
DAY
アーユルヴェーダ健康法「気」とは プラーナ・ヴァーユとは
プラーナヴァーユ健康法
など
DAY
ヨガで使うインナーマッスル「バンダ」 インナーマッスルとは
インナーマッスルの役割は
バンダ=束縛・ロック
など
DAY
ヨガの教科書 ヨガ哲学 心理学
ヴェーダ
解脱に至るための
手段と方法(ヨガ)
など
DAY
基本的な解剖学
運動学用語の解説
からだを使って
触って学ぶ解剖学
人体の正しい使い方
など
DAY
アーユルヴェーダ
各科と治療法
チャラカサンヒター
アーユルヴェーダの治療法
内科から若返り科まで
など
DAY
個人の(健康タイプ)を知る トリグナとは
五つの感覚器官
人間の成り立ち
など
DAY
「三つの体質」
病気の予防法
アーユルヴェーダとは
自分のエネルギーの診断
健康への対策
など
DAY
ヨガの歴史背景と
人々の信仰
宗教の種類
ヒンドゥー教の歴史
ヨガは修行か
など
DAY
呼吸法を
マスターする
呼吸のメカニズム
呼吸の種類
プラナヤーマとは
など
DAY
人生を変える
ヨガ哲学
人生の4大目的
三つの心(チッタ)
本当の自分とは
など
※表示しているのは全カリキュラムのうちの一部です。


Qualification acquisition

当校で取得できる資格一覧

AYA BODY ARCHITECTUREでは、【全米ヨガアライアンス認定資格】・【アヤボディアーキテクチャー認定資格】を取得する事ができます。

全米ヨガアライアンス認定資格

アヤボディアーキテクチャー認定資格

Course of AYA BODY ARCHITECTURE

アヤボディアーキテクチャーのコース

RYT200
RYT200資格を取りたい人、教養をつけたい人、初心者歓迎 RYT200資格取得、ヨガを指導する 全米ヨガアライアンス認定のヨガインストラクター国際資格をとしてはもっともベーシックなコース。 実技と座学、対面や非対面で学ぶ200時間で構成されます。

東京校
460,000円(税込)
神戸校
460,000円(税込)
名古屋校
460,000円(税込)
福岡校
460,000円(税込)
このコースを詳しく見る
RYT200
RYS300RYT200取得済、RYT200見込み者 RYS300やRPYTやRCYTなどの資格取得 RYS300という資格はありませんが、RYT200を取得後もしくは取得中で残り300時間を経てRYT500を目指している方のコースです。 単位選択はカリキュラムのすべてから選択ができます。

東京校
675,000円(税込)
神戸校
675,000円(税込)
名古屋校
675,000円(税込)
福岡校
675,000円(税込)
このコースを詳しく見る
RYT200
RYT500資格を取りたい人、教養をつけたい人、初心者歓迎 RYT500やRPYTやRCYTなどの資格取得 全米ヨガアライアンス認定のヨガインストラクターの国際資格としては最上級資格です。 RYT200の基礎から学ぶので初心者でも最上級資格を目指せます。また、希望者はRPYT(マタニティ)やRCYT(キッズヨガ)の資格も同時に取得できます。

東京校
1,120,000円(税込)
神戸校
1,120,000円(税込)
名古屋校
1,120,000円(税込)
福岡校
1,120,000円(税込)
このコースを詳しく見る
RYT200
RPYT産前産後のヨガを教えたい人 RPYT資格取得 全米ヨガアライアンスが認めるマタニティヨガの指導者資格です。当校では妊娠期の女性だけではなく、女性なら誰でも知っていると人生が楽になる知識や情報が豊富です。 安産に出産するためのコツや、産後は回復やマイナーチェンジではなく、体や心が生まれ変わるタイミングであることをヨガを通して学びます。男性のご受講も重要であると考えています。

東京校
255,000円(税込)
神戸校
255,000円(税込)
名古屋校
255,000円(税込)
福岡校
255,000円(税込)
このコースを詳しく見る
RYT200
RCYT子供に教えたい人 RCYT資格取得 全米ヨガアライアンスが認めるキッズヨガの指導者資格です。乳幼児から学生期まで、その成長のタイミングによって、体や心は何を必要としているのかを考えます。子供たちが社会生活に困らないように、バランスの良い成長を促すためのヨガのプログラムや、運動・遊びを提案します。
東京校
265,000円(税込)
神戸校
265,000円(税込)
名古屋校
265,000円(税込)
福岡校
265,000円(税込)
このコースを詳しく見る

講師紹介

  • 田村聡也

    資格取得

    ・RYT500・E-RYT・YACEP(継続教育プロバイダー)・RCYT ・Yoga Ed.プロフェッショナルインスティテュート(Kids, Teens, Trauma Informed Yoga for Youth)修了 ・バクティヨーガジュニアアンバサダー ・ギータープラチャーリカ(バガヴァッド・ギーターの真儀を伝える者の資格) ・UeL TOKYO TTC修了

  • 井上 静

    資格取得

    ・全米ヨガアライアンス 200・IYCキレイになるヨガインストラクター・My soul 8 ベーシックヨガインストラクター・ナンシーギルゴフ アシュタンガヨガアジャストメントクリック修了・OSHO meditation center 10days cause修了(インド/マイソール)・アシュタンガヨガ集中講座修了

  • 渡邉有子

    資格取得

    ・全米ヨガアライアンス200TT取得 ・全米マタニティヨガ85TT取得 ・IYC初級アシュタンガTT修了 ・スタジオヨギーアナトミーTT修了 ・チャクラワークTT修了 ・マインドフルネス陰ヨガ指導者養成講座修了 ・アーユルベーディック・ヨガ講師養成講座修了 ・アーユルヴェーダ栄養学、薬草学、産前産後、女性の身体、マルマセラピー講座修了 ・わらべうたベビーマッサージ講座修了 ・基礎絵本セラピスト、ヨガニードラセラピスト

講座実施要項

受講料 ■ヨガインストラクター養成講座:
  1授業17,000円(税込)~
  ※各種により異なります

■小さな講座:
  130,000円(税込)~
  ※単位はRYT200や500としてカウントすることができます。

■ローン会社を通さない分割方法:
  月々3,611円(税込)~
学校所在地 東京校・名古屋校・神戸校・福岡校・オンライン校
 ※オンラインはZOOMで授業を行うので海外や離島からのご受講もOK
 ※各地の学校とオンライン授業の組みわせが可能です。
持ち物 ■実技:動きやすい服装、筆記用具、ヨガマット、ヨガベルト、ヨガブロック、テキスト
  初回日はヨガマット、ヨガベルト、ヨガブロックは無料の貸し出しのご用意があります。
  ご受講2回目以降はご自身でご準備ください。学校には有料のレンタルもございます。

 ■座学:動きやすい服装、ヨガマット、筆記用具、テキスト

 ※RCYTキッズヨガインストラクター養成講座や
 RPYT女性を学ぶ・マタニティヨガインストラクター養成講座に
 お子様連れの方にはヨガマットを無料レンタルさせていただきます。
使用テキスト ■各講座お申込みの方:
  テキスト(実技・座学それぞれ1冊)を配布させていただきます。
  1冊目はサービスとさせていただいております。テキスト以外にご購入をお願いするものはありません。

 ■座学で解剖学をご受講いただく方:
  専門書をご用意いただくことをおすすめすることもございますが、ご購入は任意です。
  指定テキストはありません。

 ■ビジネス講座:テキストはありません。
講師の特徴 解剖学、哲学、マインドフルネス、助産師、看護師、インド医学、理学療法師、リハビリ、アロマセラピー、心理学、シニア運動療法、児童発達支援、療育などの専門家が所属しています。
ヨガの全スタイルを網羅するためあえてスタイルの固定はしていません。
ハタヨガやパワーヨガ、ホットヨガ、アイアンガーヨガなどのベースとなる基本のヨガを学びます。


入学までの流れ

1. 受講したい口座、校舎、支払い方法を選択
受講したい養成講座を選び、お申込フォームをお送りください。事務局より受講料のお支払方法をご連絡します。

2. 申込みとお支払い
受講料は銀行振込によって納めていただいたあと、事務局から契約書と免責同意書をご郵送します。
書類の到着から1週間以内に、同封の返信用封筒に契約書等記載の上ご返信ください。

3. 入学

4. 初回の受講日の予約
初回受講日の予約はおメールもしくは、問い合わせフォームからご予約ください。

入学から資格認定までの流れ

1.自分のペースで受講し、全単位取り終えるまでに卒業試験を受ける。
各講座で必須単位が決められています。カリキュラム全部を修了する必要はなく、必須単位(回数)を受けられば良いことになります。受講回数をオーバーしないように何を何回受講するかは自分で選択ができます。
試験はヨガインストラクターとしてレッスンを15分ほど行うというもの。いつもの授業で練習を繰り返しているので試験で初めてのことを試されるという感覚ではないのでご安心を。これまでの合格率はほぼ100%です。試験を受け終え、必須回数の授業を受け終えたら講座は修了です。


2.卒業課題を提出する。
講座によって課題は異なります。また定期的に課題を入れ替えていますので詳しくはご入学後にお伝えしています。おおむね、レポートの提出やボランティアをすするといった課題です。時間がなくて課題に取り組めない方は課題免除という制度もありますのでご安心ください。課題は入学時から取り組めるので卒業近くになって焦ることもありません。


3. ディプロマを発行してもらう。
課題をアヤボディアーキテクチャー事務局に送付すると内容に問題がなければ数週間内にディプロマ(修了証書)が送られてきます。


4. 困ったことやブラッシュアップが必要なときは補講を受ける。
卒業後も補講は継続して参加することができます。「ヨガインストラクターとして活動をしたいけれどどうしたら?」など卒業後のサポートも補講で行っています。卒業生や在校生の交流の場としても大変充実しています。ヨガを定期的にブラッシュアップしましょう。

課題免除

ヨガインストラクター養成講座に日頃の課題はありませんが卒業課題というものがあります。入学してすぐから取り組める課題ではありますが、提出は卒業時になります。課題の内容は定期的に入れ替えをしているのでご入学いただいてから詳細をお知らせしております。

一例でいうと課題やボランティアをするといったものがあります。しかしながら忙しい方や課題よりも授業を受けたいという方のために課題免除というシステムもあります。好きな授業をプラスで受けていただくことで課題がなしになるという制度です。課題免除制度でビジネス講座(シニアヨガインストラクター養成講座やアシュタンガヨガインストラクター養成講座など)を受けるという方も増えています。

補講制度

各種ヨガインストラクター養成講座には補講があります。補講は在校生や卒業生であれば何度でも無料で受けることのできる授業です。(在籍していなかった講座の補講は受けられません。)補講では予習や復習に加え、様々な質問や相談ができます。カリキュラムに縛られず「~したい」がかなうのが補講の魅力です。

十何年来の卒業生も帰ってきますので卒業後の話が聞けたり、在校生や卒業生とのビジネスパートナーができたり、講師に就職活動の相談をしたり。補講があることで卒業後もヨガの環境を自然と継続することができます。

アヤボディアーキテクチャーは在校中と卒業後の落差をなくしたいと考えます。ヨガインストラクター養成講座が終わってしまっては燃焼しきってしまう。モチベーションが燃え尽きない環境=「自然なヨガの場所や集いがある」ことが大切であると考えています。卒業後数年経ち、ふとヨガインストラクターを目指したいと思えるようになったときも補講に帰ってきてブラッシュアップができます。
※補講制度終了まで無制限です。

全米ヨガアライアンスとは

『全米ヨガアライアンス』とは、90年代にアメリカで設立され、質の高いヨガインストラクターや教育者を養成するためのカリキュラム基準を定めたり、認定ヨガ指導者などの登録を行う非営利団体です。 ヨガインストラクターの国際ライセンスとしても知名度が高く、『全米ヨガアライアンス』登録インストラクターは日本国内だけでなく、世界各国で通用するスキルとして証明されています。

現在は、ヨガコミュニティを代表する最大の団体となり2020 年 4 月現在、7,000 を超える登録ヨガスクール (RYS) と 100,000 人を超える登録ヨガ講師 (RYT) を抱えています。

全米ヨガアライアンスから認定をうけたスクールやインストラクターは、厳しい既定のもと必要なカリキュラムを提供または受講しその過程を修了しているとして、質の高いヨガインストラクターとして認定資格を得ることができます。

当校はそんな『全米ヨガアライアンス』認定校であり、日本で唯一の『全米ヨガアライアンス』が認める資格『RYT500』『RYT200』『RPYT(マタニティヨガ)』『RCYT(キッズヨガ)』の4資格が一括で獲得できるヨガインストラクター養成専門学校です。

ヨガアライアンス公式web(英語):https://www.yogaalliance.org/

全米ヨガアライアンス資格とスクール認定資格の違い

ヨガインストラクターのティーチャートレーニングが終わり、ヨガスタジオのオーディションを受けるとします。
その際に履歴書を書きます。保有資格のところに

「RYT200」

と書くのか

「ABCヨガスクールRYT200ヨガインストラクター養成講座修了」

と書くのでは意味が異なります。

せっかく同じRYT200講座で学んでいるのに、後者はRYT200保持者ではないということ。
すなわち全米ヨガアライアンスには登録していませんということになります。

RYT200養成講座を修了していて、スクールのディプロマは持っているが 全米ヨガアライアンスに登録はしていない方をよく見かけます。
この段階ではRYT200とは名乗れませんのでご注意ください。

全米ヨガアライアンスに登録しよう

スクールでRYT200やRYT500などのヨガインストラクター養成講座を修了したらスクールからディプロマがもらえます。このディプロマはなくさないようにしてください。

全米ヨガアライアンスに登録すると、認定インストラクターとして以下を取得します。

・ロゴマークの使用(名刺・HP 等)
・認定カード(データ)の取得
・ヨガアライアンスの Web サイトに個人の Profile ページを設定。

それでは全米ヨガアライアンスにヨガインストラクターの認定を受けるための申請を始めましょう!

卒業生のその後を紹介します
case1.ヨガ教室を主催しています
case2.アヤボディアーキテクチャーの講師として養成講座を教えています
case3.いくつかのヨガスタジオでインストラクターとしてクラスを掛け持ちしています
case4.保育園や幼稚園でヨガを教えています
case5.ヨガスタジオをオープンさせました
case6.勤めていた会社の福利厚生としてヨガを指導するようオファーを受けました
case7.週末ごとにヨガのイベントを開催しています
case8.オンラインでヨガ動画を配信しています

こんなさまざまな方が通われています
男女比
男女比
年齢層
年齢層
ヨガの経験
ヨガの経験

ヨガに年齢や性別は関係ありません。そして年齢や経歴も問いません。それでも多くの方が「こんな私ですが・・今からでも大丈夫ですか?」とおっしゃいます。答えは「だいじょうぶ!」これから本物のヨガをスタートしていく、そのスタート地点は皆同じ。体がやわらかいからといって人より先に出ているかというとそういうことではないのです。

ケガをしている方や聴覚障害のある方、妊婦様も医師の診断上問題なければご受講いただいております。もちろん、みんなと同じようにはいかないこともあっても、工夫すれば近づけることもできます。また、生徒が「一斉にポーズをとる」というような右に倣え的な授業ではありません。自分の体は自分が一番わかっているもの。無理しそうなときは傍で見学していてください。

アヤボディアーキテクチャーは完全単位制です。必要な回数授業を受けたらOK。年中開講しているので開講スケジュールに合わせて参加するだけ。「休み・振替」という概念がありません。そのため忙しい方やシフト制のお仕事の方にもストレスなく受講いただいています。


アヤボディのヨガ資格講座はこんな方にもおすすめです

●ヨガインストラクターを目指したい方
●忙しい方・シフト制のお仕事の方
●予定が立てにくい方
●ヨガを習っていて物足りない方
●ダブルスクールの学生さん
●50代以降の生きがいを探している方
●ケガをしている方(自己責任のもと願いします)
●聴覚障害のある方(自己責任のもと願いします)
●妊婦様(自己責任のもと願いします)
●ヨガ未経験の方
●健康管理をしたい方
●年齢・経歴に不安のある方
●ご家族や友人と一緒に学びたい方
●体が硬い
●新しい趣味をお探しの方
●将来のために知識や資格を身に着けたい方
●自分に自信を持ちたい方
●無理なくダイエットしたい方

卒業生からの声

南出紘孝/RYT500
詰め込み型の講義ではなく受講生同士の情報がシェアできたり、考え方をアウトプットすることができるため学ぶ環境として満足しています。 私は男性なので女性が多い印象でしたが、入校後に男性が増えてきたので男性にもお勧めです。 インストラクターとして活動しない人でも、アウトプットベースで学ぶのは今後の人生に役立てるはずです。 運動や食べ物や物事の考え方等、趣味ではなくライフワークに取り入れることができる内容を包括的に学べます。
杉本崇乃/RYTS300
毎回IN and OUTといって、テーマについて生徒全員が話す機会があり、出産経験がある生徒さんの体験談から学びが多かった。 アットホームな雰囲気で、女性のホルモン変化を学ぶことが出来て毎回発見があった。また助産師さんが先生の時もあり、出産や産後の女性の変化について毎回沢山の知識をシェアして頂けた。 ヨガ歴が長く知識が豊富な先生による授業は毎回楽しく、周りの生徒さんと話し合う機会もあり有意義な時間だった。 ヨーガスートラの解説もあり、生活の中で悩んだ時のバイブルとして重宝するようになった。
安原マヤ/RPYT
アヤの1番の魅力は、普段仕事や子育てであまり時間に余裕がない私でも柔軟に授業が受けられる所です。 また、助産師さん等、専門職の方のリアルな話が聞けて大変興味深く受講することができました。 コロナのおかげで東京校の授業をオンラインで受講できたのもとても良かったです。

よくある質問

Q1補講受け放題はいつまでですか?
卒業後も期間制限なくずっと受け放題(無料)です。※サービス終了まで
Q2就職のあっせんはありますか?
現実問題としてあっせんだけしてもその仕事をずっと継続できなければ意味がなく、一度のお仕事で終わってしまう可能性が高くなります。
私たちの学校は自分で仕事を作り、また見つけてくる力を養いたいので、就職を希望している方には、在校中から就職活動や独立に向けたトレーニングを行っていきます。
Q3経験や柔軟性は問われますか。
問いません。初心者も多い学校です。これからヨガを始める方も「効果的に安全な練習」を始めるための知識や技術を学んでほしいと思います。
Q4資格をとるのにどれくらいの期間がかかりますか。
受講猶予自体は3年あります。授業は年中開催されていますので必要な単位を取り終えた方から修了となります。
休みなく通える方は早く終わりますし、月に1回の受講ペースで進める人は数か月伸びたりします。
年中いつからスタートしても問題ありません。
Q5RYT200のコースを申し込むのですがシニアヨガなども受けられますか?
受けられます。シニアヨガインストラクター養成講座やアシュタンガヨガインストラクター養成講座など、
ビジネス講座というカテゴリの講座は選択が可能です。各ビジネス講座は5回の受講をもってディプロマも得ることができます。

AYA BODY ARCHITECTUREが選ばれる10のポイント

選ばれるポイント

School

アヤボディアーキテクチャーは東京校、神戸校、名古屋校、福岡校の4校で授業を行っています。またオンライン校での授業もご参加いただくことができます。週末だけ神戸校へということもできます。各校に専門講師がたくさん所属しています。例えばアロマヨガインストラクター養成講座は福岡校と神戸校では講師が異なります。

そのためカリキュラムも違ってくる。講師の数だけカリキュラムも異なるということ。ヨガは指導者が異なることに新しい学びや発見があります。同じようにヨガインストラクター養成講座に通われているメンバー(生徒様)が毎回異なることで新たな経験や学びがあるのです。アヤボディアーキテクチャーの授業はいつも違ったメンバー(生徒様)が集います。受講関数やレベルもまちまち。その多様性が応用力や柔軟性を養ってくれていると日々講座を通して実感しています。

Videos

動画で見る学校紹介

「授業はどんな感じ?」「先生は?」「初心者でも大丈夫?」など、学校紹介動画を見れば不安が解消します。
アヤボディアーキテクチャーのヨガインストラクター養成講座は少人数制で、テーマごとに、みんなのアイデアを持ち寄って進めていく授業は、”講義”ではなく、まさに”研究”です。
だから、2回として同じ授業は出来ない。2回として同じ答えは出ないんです。私たちは個性を尊重し、個性を伸ばす授業をしています。十代の生徒様もいれば定年退職後にチャレンジされた生徒様もいます。職業や経歴もまちまち。ヨガの経験もゼロ~25年など幅広い方がヨガインストラクター養成講座に集っています。
それぞれみんながアイデンティティや個性を生かしてヨガを深めること。経験や専門性にヨガをプラスアルファさせて新しいものを作り出していく。そんな多様性あふれる空間で、それぞれをヨガでつないでいく楽しさややりがいは参加してみないとわからないもの。そのほんの1シーンにはなりますが、実際の授業の様子や、講師先生のコメントを動画にしました。

About

AYA BODY ARCHITECTUREは、国際的なヨガ資格発行団体である「全米ヨガアライアンス」の正式認定校。インストラクター養成機関のパイオニアです。
日常に取り入れてもらうためのレッスンから資格取得まで、ヨガに関してあらゆる面でサポートいたします。


受講料の変更のお知らせ
2024年からは、全米ヨガアライアンスの規定に基づき、
RYT200およびRYT500の必須単位数が増えます。
これに応じて受講料を改定いたします。
2024年1月からの金額です。各校一律になります。
2024年からの料金

RYT200 : 545,000円(税込)
RYS300 : 760,000円(税込)
RYT500 : 1205,000円(税込)
RPYTとRCYT : 据え置き

※36分割(36か月)までには金利をいただきません。お支払いは銀行振り込みおよびPAYPAYおよびLINEPAYでお願いしております。
QR決済の方は必ず決済番号をお知らせください。

例:RYT200を36分割にすると月々15,138円(税込)です。

  1. ※2024年2月以降の必須単位は10単位が追加となり、選択いただける授業も増えます。オンライン授業も引き続き開催いたします。
  2. ※新旧のカリキュラムはウェブサイトからご確認いただけます。
  3. ※2024年1月以前に入学いただいた方は旧ルールが適応となります。

例:旧ルールではRYT200講座は必須単位が48単位で卒業が可能です。48単位を超えた分は追加料金が必要です。


CONTACT

お気軽にアヤボディーまでお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 平日 9:00~19:00 ※土日祝を除く