RYT500について

RYT500

RYT500とは

RYT(Registerd Yoga Teacher:登録ヨガティーチャー)500とは、ヨガアライアンス認定校で500時間のティーチャートレーニングおよび指導経験を積んだ者に与えられる資格です。
通常のRYT500コースはRYT200コースで学ぶものと重複したり、新たな資格が取れるわけではありませんでした。
しかしながらアヤボディアーキテクチャーでは、RYT500コースにRYT200やRPYTやRCYTを組み入れることが可能です。

※RPYT=全米ヨガアライアンス認定マタニティヨガインストラクター資格

※RCYT=全米ヨガアライアンス認定キッズヨガインストラクター資格

テキスト製作者がRYT500を解説します
代表取締役 橋本 彩
(どこにもないカリキュラムを日々考えています!)


普通のRYT500は

学べる内容は学校によってそれぞれですが通常はRYT200の内容と重複することが多くなります。というのもRYT500資格はRYT200よりも多く学びかつ教える経験をしてきた熟練(プロ)のインストラクターという証なので、学べる内容というよりも経験値を重視された資格として認知されているようにも思います。

アヤボディアーキテクチャーのRYT500は

開講しているすべてのカリキュラムから111単位を自由に選択できます。自分は何を学びたいかな?の選択肢がゆだねられているということ。一律のパッケージではありません。

内訳としてRYT200の内容はヨガの基礎となるのでもちろん学べます。むしろこれは学ばないとダメ!と思います。RYT500講座では様々なクラスが担当できるヨガマスターを育成したいと考えています。そのため専門分野であるRPYTマタニティヨガインストラクター(女性を学ぶ)資格講座やRCYTキッズヨガインストラクター(発達支援)資格講座やシニアヨガインストラクター(介護予防)養成講座、アーユルベーダアドバイザー養成講座など専門講座などが選べるように。これらから111回授業を選択できるわけです。

アヤボディアーキテクチャーでRYT500を学べば誰にでも教えることが可能になるということ。さらには、アロマヨガやアシュタンガヨガなどの専門資格も取得できるため、ヨガをビジネスにするためにはいろんな人に求められるヨガ+αの差別化が図れます。

求められる人材であることが重要です。スタジオはたくさんのインストラクターを雇うより何でもできる一人を求めています。そんな人材がいれば様々な要望に対して幅広くクラスが提案できるので可能性が広がるわけです。独立する場合も同じです。スタジオだけではんく老人ホームや保育園、病院や公民館、公共の施設などでも教えることができます。

RYT500の講座は補講授業が学び放題です。卒業しても何度でも学び直しができます。ヨガは慌てて詰め込んで学ぶものではありません。ゆっくり気づきや経験を経て身についていくもの。卒業してブランクが空いていても授業に戻ってきてほしいと思います。また、就職活動やフリーランス開業の応援もしています。ずっとある安心。いつでも相談できる先生がいて仲間がいること。継続できる環境が身近にあるから夢はあきらめずにいられるのです。

これらは出来るようになるサービスのほんの一例です。

① 産後リカバリーヨガ
対象:産後の方
内容:ゆがみなどの体系ケアと快眠効果のあるアロマを使ったクラス。レッスンの最後には軽くアーユルヴェーダのオイルマッサージを提供する。

② 足腰しっかりヨガ
対象:ヤングシニア~シニア世代
内容:しんどくない足腰トレーニングヨガのクラス。壁やいすなど補助具を用いながら簡単なポーズを練習する。必要な筋力強化と呼吸法によるリラックス・リフレッシュ効果でエネルギーUPを狙う。

③ ゆっくりめの発達を応援するヨガ
対象:2歳~3歳 運動が苦手な幼児
内容:曲げたり伸ばしたり大きくなったり小さくなったり・・いろいろな動きや形を真似することで苦手な運動機能を発達させるクラス。

RYT500をおすすめしたい人

  • まだヨガの勉強や経験はないけれど、これからヨガをとことん深めたい
  • RYT200だけじゃなく、マタニティヨガやキッズヨガも学びたい(資格が取りたい)人
  • ヨガをいろんな人に教える経験をしてみたい
  • 様々な専門の資格をとって独立したい
  • ヨガの経験は長いけれど深く学んだことはない
  • ヨガがとにかく好きで長年はまっている

RYT500を学ぶメリット

1.RYT500を目指す

RYT500は何と言ってもブランド価値があると言えます。指導者として活動をする上では大きな信頼と信用を得るでしょう。しかしながら、同じRYT500を持っていても学んできた内容(カリキュラム)や経験は人それぞれです。ネーミング価値だけで選ぶのではなく、RYT500を得て実際に何ができるのかを考えましょう。

RYT500を武器に収入を得ていくのであれば資格取得後の活動についても今から考えておくべきです。当校では卒業を待たず指導者としての活動を始めてもらいたいと考えています。当校の講師やスタッフは、指導者としての一歩を一緒に歩み始めたいと思っています。授業でのフィードバックやアドバイス、指導練習などを含む就職活動などのサポートも行います。

2.専門性をプラスする

RYT200を学び、ヨガの基礎を理解し経験して視野が広がってきたと思います。そうするともっと知りたい欲求が。ヨガは分野が広いので、ここからは何を極めていくか・人と違うどんなプラスアルファを得るかがポイントになってきます。ヨガの業界も個性が問われる時代へと変化をして来ています。ヨガのレッスンにアロマを利用するとか、アーユルヴェーダマッサージを取り入れるとか、パーソナルヨガトレーニングをするとか、からだとこころのコンサルをするとか。当校のヨガビジネス講座にはいろんな専門講座があります。ここからはどんな専門性を味方につけるかを考えるステージです。

3.マルチプレーヤーになる

「私はヨガを教えることができます」これがRYT500の目標であると考えています。対象を絞らず、誰に対してもヨガを提供し安全に効果的に指導ができること。これこそが本当の指導者だと思うのです。そのためには、幼児・児童、妊婦、産後女性、親子、シニアなど、幅広い知識と経験が必要です。当校ではRYS300とRYT500においてこれらの学びの機会を提供しています。実践を重ねることが自信につながりますので、希望者には積極的に指導練習ができるカリキュラムを用意しています。

アヤボディーが選ばれる理由

実績と評価

ヨガアライアンス認定校として2009年8月5日に認定を受け12年間の実績があります。
受講生は総勢2000人を超えます。
日本で初めてRPYT(マタニティヨガインストラクター)、RCYT(キッズヨガインストラクター)の養成講座を行い、現在の国内登録インストラクターの半数以上が当校の卒業生です。

また、当校卒業生は、各種ヨガインストラクターとしての活動を始め、RYS(ヨガアライアンス認定校)を主催するなど、第一人者としての活躍も評価されています。

ヨガアライアンスのサイトから学校の評価を確認することができます。これは、当校の卒業生が投票した総合的な評価が反映されます。
5ポイント中の4.15ポイントの高評価をいただいています。

資格取得の多様性

年中・毎週開講・自分のペース
授業が何日~何日までという期間限定ではない。
単位認定制度
好きなカリキュラムから単位を満たせばいい。
カリキュラム選択
人によって学びたいものは違うから。
選択エリアから自由にチョイス・組み合わせができる。
オンライン・通学
オンラインと通学を組み合わせができる。
国内5校
東京校・名古屋校・神戸校・福岡校・オンライン校を自由に行き来できる。
補講が受け放題
卒業後も補講(学習や就活のサポート)は無料で受け放題。
オンラインでも資格取得が可能
アヤボディではオンライン授業で各種ヨガインストラクター資格が目指せます。?

対面授業と組み合わせて授業を受けることが出来ますので、
自分の都合に合わせて資格取得に取り組めます。

よくある録画されたビデオを流すわけではなく、
実際に講師とオンライン上で 同時に講座を受けることが出来ますので、
リアルタイムで質問や相談も出来ます。

対面授業は東京校、福岡校、神戸校、名古屋校のいずれかで受けることが出来ますので、
お近くの学校までお越しくださいませ。

留意事項
・参加には、zoomが動作する環境が必須です
・wifiの利用を推奨します。モバイルネットワークを利用する場合は、通信料が発生することがありますのでご注意ください
・本講座の録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします

資格の取り方

アヤボディでは111単位を取ることでRYT500を取得することが出来ます。

単位は下記講座のカリキュラムより自分のやりたいことを選んで受講することが出来ます。
※詳しくは説明会でお気軽にご相談ください。

講座一覧
※1カリキュラム1単位

  • 基礎 実技講座(24種類)

    基礎(実技)で学べること

    アサナ(ポーズ)100種類以上、プロップス補助具の使用法、補正テクニック、インストラクション、シークエンス作り、シークエンス練習 など

    カリキュラム詳細 
  • 基礎 座学講座(24種類)

    基礎(座学)で学べること

    哲学、アーユルヴェーダ伝統医学、解剖学、歴史、呼吸法、専門用語解説、宗教、インストラクターメソッド、プレゼン練習 など

    カリキュラム詳細 
  • ヨガビジネス講座(各5種類)

    ヨガビジネスで学べること

    アーユルヴェーダアドバイザー、シニアヨガインストラクター、アシュタンガインストラクター、アロマヨガインストラクター、リストラティブヨガインストラクター、心理学 など

    カリキュラム詳細 
  • マタニティ講座(25種類)

    マタニティヨガで学べること

    ホルモンバランスの整え方、妊娠中のヨガ、産後ケア、赤ちゃんと出来るヨガ、ベビーマッサージ、妊娠によるからだの変化、妊娠・出産のメカニズム など

    カリキュラム詳細 
  • キッズ講座(28種類)

    キッズヨガで学べること

    0歳からの知育ヨガ、子供の年齢に合わせた運動・五感トレーニング、乳幼児の発達過程、心とからだの成長、脳の発達と刺激 など

    カリキュラム詳細 

受講料金

各校 通常価格
1,120,000円(税込)
月々15,555円~
各校 モニター価格

770,000円(税込)
月々10,694円~

よくある質問

Q1ヨガの未経験者でも最上級資格を目指せますか。
目指せます。ただし、RYT500コースの特徴はRYT200やRPYTやRCYTやヨガビジネス講座などより多くの授業が選択できる点です。
Q2RPYTは選ばないという選択肢もありますか。
あります。RPYTを選択しない分の25授業分はヨガビジネス講座から選択できます。
Q3いつからスタートできますか。
スタートは年中いつからでも問題ありません。カリキュラムはランダムに受け進めていただいて問題ありません。
Q4RYT500を受講中に先にRYT200が終わった場合、先にRYT200のディプロマがもらえますか。
先に取得可能です。その時点でRYT200の受講料は全額お支払いいただくことが条件になります。
※ディプロマとは、卒業証書のことです。
Q5だいだいどのくらいの期間で修了する人が多いですか。
平均的には7ヵ月~1年の方が多いです。最短で取得を目指す場合だと4か月程度になります。

卒業生の声

渡邉 宏佳さん
他の仕事をしながらヨガインストラクターを目指すにあたって、自分の都合に合わせて単位を修得できとても通いやすかったです。

自身のネットワークの不具合や受講期限延長の手続きの際に親切にご対応いただきありがとうございました。
初めて名古屋校に見学に行った2017年秋、美しく優しい校長先生のRPYTと出産のエピソードを聞き、ヨガを学ぶならアヤボディに入学したいと強く思いました。
たくせんの素敵な講師の皆様、大切なヨガ仲間に出会えたこと、私の人勢の宝物です。

南出 紘孝さん
アヤボ以外のレッスンを一度も受けたことが無いので比較はできませんが、全くヨガについて予習してこなくても目線を合わせて講義してくれます。
詰め込み型の講義ではなく受講生同士の情報がシェアできたり、考え方をアウトプットすることができるため学ぶ環境として満足しています。
私は男性なので女性が多い印象でしたが、入校後に男性が増えてきたので男性にもお勧めです。
インストラクターとして活動しない人でも、アウトプットベースで学ぶのは今後の人生に役立てるはずです。
運動や食べ物や物事の考え方等、趣味ではなくライフワークに取り入れることができる内容を包括的に学べます。

二橋 琢磨さん
先生方それぞれが独特でいろんな角度からヨガを楽しむことができました。
キッズヨガの対象年齢の幅を上げてほしかったです。とても素敵な3年間を過ごすことができました。
特に名古屋校で良かったと思います。先生、生徒それぞれの個性が強く良い意味で教科書感がなく楽しかったです。

 

当校の強み 複数の資格

当校のRYT500を選ぶと、RYT500だけではなく、RPYT(マタニティヨガインストラクター資格)やRCYT(キッズヨガインストラクター資格)やヨガビジネス講座の各資格が取得できるメリットがあります。(追加料金はありません。)
RPYTやRCYTは、全米ヨガアライアンスが認定している資格であり、RYT者のためのスペシャリティ資格なのです。
当校のRYT500では、各資格の必須単位を満たせばディプロマが発行されます。
このように、私たちの学校は、日本で始めてRYT500のパッケージ化(同時複数資格取得)に取り組んでいます。

RYT500講座は、学校によってカリキュラムが違います。
多くの学校のRYT500では、RYT200の上級レベルの授業を行います。
しかし、私たちの学校では、RYT200のカリキュラム(ヨガの基礎・座学と実技)と、そこから専門性を高める、いわば、大学院的な授業を準備しています。
それは、RYT500を取得する人には、ヨガインストラクターとして万人に教えられる知識と技術を得てほしいと考えているからです。

RYT200講座では、“大人・一般人”を対象に指導のノウハウを学びます。
これでは、子供や高齢者には教えることが出来ません。
当校のRYT500は、ベビーヨガ、マタニティヨガ、産後ヨガ、キッズヨガ、ファミリーヨガ、シニアヨガなど、全年齢を対象として指導できる技術(資格取得)が身に付きます。
これは、インストラクターとしての活躍の場を広げ、敷いては仕事(収入)を増やすことにつながります。

無料見学会

アヤボディでは各学校で対面での無料見学説明会を行っております。

無理な勧誘などは一切行いませんので、少しでも興味がございましたら、お気軽にご参加ください。

オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

無料見学説明会の日程 

School

アヤボディアーキテクチャーは東京校、神戸校、名古屋校、福岡校の4校で授業を行っています。またオンライン校での授業もご参加いただくことができます。週末だけ神戸校へということもできます。各校に専門講師がたくさん所属しています。例えばアロマヨガインストラクター養成講座は福岡校と神戸校では講師が異なります。
そのためカリキュラムも違ってくる。講師の数だけカリキュラムも異なるということ。ヨガは指導者が異なることに新しい学ぼや発見があります。同じようにヨガインストラクター養成講座に通われているメンバー(生徒様)が毎回異なることで新たな経験や学びがあるのです。アヤボディアーキテクチャーの授業はいつも違ったメンバー(生徒様)が集います。受講関数やレベルもまちまち。その多様性が応用力や柔軟性を養ってくれていると日々講座を通して実感しています。

Videos

動画で見る学校紹介

「授業はどんな感じ?」「先生は?」「初心者でも大丈夫?」など、学校紹介動画を見れば不安が解消します。
アヤボディアーキテクチャーのヨガインストラクター養成講座は少人数制で、テーマごとに、みんなのアイデアを持ち寄って進めていく授業は、”講義”ではなく、まさに”研究”です。
だから、2回として同じ授業は出来ない。2回として同じ答えは出ないんです。私たちは個性を尊重し、個性を伸ばす授業をしています。十代の生徒様もいれば定年退職後にチャレンジされた生徒様もいます。職業や経歴もまちまち。ヨガの経験もゼロ~25年など幅広い方がヨガインストラクター養成講座に集っています。
それぞれみんながアイデンティティや個性を生かしてヨガを深めること。経験や専門性にヨガをプラスアルファさせて新しいものを作り出していく。そんな多様性あふれる空間で、それぞれをヨガでつないでいく楽しさややりがいは参加してみないとわからないもの。そのほんの1シーンにはなりますが、実際の授業の様子や、講師先生のコメントを動画にしました。

About

AYA BODY ARCHITECTUREは、国際的なヨガ資格発行団体である「全米ヨガアライアンス」の正式認定校。インストラクター養成機関のパイオニアです。
日常に取り入れてもらうためのレッスンから資格取得まで、ヨガに関してあらゆる面でサポートいたします。


受講料の変更のお知らせ
2024年からは、全米ヨガアライアンスの規定に基づき、
RYT200およびRYT500の必須単位数が増えます。
これに応じて受講料を改定いたします。
2024年1月からの金額です。各校一律になります。
2024年からの料金

RYT200 : 545,000円(税込)
RYS300 : 760,000円(税込)
RYT500 : 1205,000円(税込)
RPYTとRCYT : 据え置き

※36分割(36か月)までには金利をいただきません。お支払いは銀行振り込みおよびPAYPAYおよびLINEPAYでお願いしております。
QR決済の方は必ず決済番号をお知らせください。

例:RYT200を36分割にすると月々15,138円(税込)です。

  1. ※2024年2月以降の必須単位は10単位が追加となり、選択いただける授業も増えます。オンライン授業も引き続き開催いたします。
  2. ※新旧のカリキュラムはウェブサイトからご確認いただけます。
  3. ※2024年1月以前に入学いただいた方は旧ルールが適応となります。

例:旧ルールではRYT200講座は必須単位が48単位で卒業が可能です。48単位を超えた分は追加料金が必要です。


CONTACT

お気軽にアヤボディーまでお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 平日 9:00~19:00 ※土日祝を除く