ヨガアライアンス・資格を学べる名古屋校

NAGOYA SCHOOL

アクセス

■所在地
〒451-0042
名古屋市西区那古野一丁目15番18号
那古野ビル南館2F211号
TEL:078-599-6150

■最寄り駅
◆地下鉄桜通線 国際センター駅徒歩3分。

◆各線名古屋駅
名古屋駅から徒歩10分。名古屋駅桜通出口から、地下鉄国際センター駅方面へ直進し泥江町交差点を渡り左折し200M直進。高速都心環状線の那古野一丁目交差点すぐ横。

見つけ方のポイント

那古野ビルは北・南館があります。国際センター駅(桜通)に一番近い側が南館です。外階段を2階へ上がると左右(江川線道路と裏側)にテナントがあります。江川線道路と反対側のテナントです。

開講時間

RYT20010:00~13:0012:30~16:00
16:00~19:00
12:30~16:00
16:00~19:00
RYS300
RYT500
RPYT隔週の14:00~17:009:00~12:009:00~12:00
RCYT隔週の14:00~17:009:00~12:009:00~12:00

講座料金

全米ヨガアライアンス50時間インストラクター養成講座
RYS50
130,000円(税込)

月々3,611円~
全米ヨガアライアンス100時間インストラクター養成講座
RYS100
230,000円(税込)

月々6,388円~
全米ヨガアライアンス500時間インストラクター養成講座
RYT500
1,120,000円(税込)
月々15,555円~

モニター価格
770,000円(税込)
月々10,694円~

オンラインだけ
616,000円(税込)
月々17,111円~

全米ヨガアライアンス300時間インストラクター養成講座
RYS300
675,000円(税込)
月々9,375円~

モニター価格
550,000円(税込)
月々7,638円

オンラインだけ
363,000円(税込)
月々10,083円~

全米ヨガアライアンス200時間インストラクター養成講座
RYT200
460,000円(税込)
月々6,388円~

モニター価格
360,000円(税込)
月々5,000円~

オンラインだけ
253,000円(税込)
月々7,027円~

全米ヨガアライアンスマタニティヨガインストラクター養成講座
RPYT
255,000円(税込)
月々3,541円~

モニター価格
175,000円(税込)
月々2,430円~

オンラインだけ
165,000円(税込)
月々4,800円~

全米ヨガアライアンスキッズヨガインストラクター養成講座
RCYT
265,000円(税込)
月々3,680円~

モニター価格
185,000円(税込)
月々2,569円~

オンラインだけ
187,000円(税込)
月々5,100円~

キャンペーン

ただいま開催中キャンペーン!!

RCYTとRPYTのペア割引き!

RCYT 2人で265,000円(税込) 1人当たり132,500円(税込)
※分割は最大10分割 / 分割手数料1回150円
RPYT2人で255,000円(税込) 1人当たり127,500円(税込)
※分割は最大10分割 / 分割手数料1回150円
詳しくはこちら → ペア割引き!キャンペーン

月額分割キャンペーン

RYT200資格講座 月々6,388円~
RYS300資格講座 月々9,375円~
RYT500資格講座 月々15,555円~
RPYT資格講座  月々3,541円~
RCYT資格講座  月々3,680円~
RYT50資格講座  月々3,611円~
RYT100資格講座 月々6,388円~
詳しくはこちら → 72分割キャンペーン

オンラインだけ割

RYT200オンラインだけ講座
253,000円(税込) 月々7,027円~
RPYTオンラインだけ講座
165,000円(税込)月々4,800円~
RCYTオンラインだけ講座
187,000円(税込) 月々5,100円~
RYT500オンラインだけ講座 ※RYT200やRPYTやRCYTやビジネス講座各種が選べます
616,000円(税込)月々17,111円~
RYS300オンラインだけ講座 ※RYT200を取得しRYT500を目指す方
363,000円(税込)月々10,083円~
お申込みはお早めに! → オンライン割引きキャンペーン

モニター割 最大35万円オフ!

RYT200資格講座 360,000円(税込)月々5,000円~
RYS300資格講座 550,000円(税込)月々7,638円~
RYT500資格講座 770,000円(税込)月々10,694円~
RPYT資格講座  175,000円(税込)月々2,430円~
RCYT資格講座  185,000円(税込)月々2,569円~
お申込みはお早めに! → モニター割引

学校選び&資格取得の流れ

  • 1.入学を考え中

    見学説明会に行って、学校や授業の様子を見たり、カリキュラム内容や通い方の相談をする。学校によってカリキュラムや学べるヨガのスタイルが違うから相談するのがおすすめ。

    見学説明会
  • 2.申込をする

    • 申込フォームを送る
    • 手続きに関してのメールが届く
    • 授業料を支払う
    • 書類が届く
    • 書類を送り返す
    • メールで初回予約をとる
  • 3.授業に参加

    • 初めての日は、マット等は無料レンタル。受講許可証と筆記用具と、動きやすい服をもっていざ。
    • 先生が迎えてくれる。教材をもらう。生徒はみんなその日その日でメンバーが違う。
    • 楽しく授業。3時間なんてあっという間!!!!次が楽しみになってきた(^^)
    • 次回からは予約不要。
  • 4.卒業に向けて

    • 必要な単位を自分のペースでとっていく。
    • 卒業前には卒業試験。ヨガを指導してみる。いつもの私で出来たら問題なし。
    • 授業の単位は全部そろった。
    • 単位認定用紙と課題を事務局へ送る。※課題免除が選べます。
    • 晴れてディプロマが届く。
    • ディプロマの写メをとって全米ヨガアライアンスに登録。
    • アライアンス登録=認定インストラクターだ!!!
      ※資格がいらない人はディプロマを保管しておいてください。
      ディプロマだけでもヨガの指導が出来ます。

あたまの学び 座学として勉強します

  • 解剖学・・・
    人間の身体の構造と正しい動かし方を学ぶ。
    動きを伴う授業です。
  • こころの健康・・・
    哲学、精神学、呼吸とストレスのメカニズム。
  • アーユルヴェーダ・・・
    最古の伝承医学。体質診断や食物の学び。
    ヨガと健康の関係性。
  • 科学・・・
    ヨガ理論に学ぶ物質界の成り立ち。
    ものの考え方の視点を変える。
  • ・・・・他。

学べること

知的なヨガを練習するためには、
テクニカルな知識と技術が必要です。
私たちはあたまで学ぶ部分と、
からだで理解する部分を大切にしています。

からだの学び 実技として勉強します

  • ポーズ(アーサナ)・・・
    形としての練習ではなく、アライメントを正確にとらえる。見た目ではなく、内観する練習を身に着ける。
    内観テクニックとしてのインナーマッスルの使い方、体内圧の調整法、呼吸法とポーズの関係、プロップスの使い方、初心者から上級者に対応したポーズの調整法 他。
  • レッスン・・・
    様々なスタイルのヨガ、メニューの組み方、レベルに合わせた指導術、指導実践、ポーズの補正方法 他。

知識がからだを通して実践されるとき、
「そうゆうことか!」と腑に落ちる体験が生まれます。
あたまの学びだけではだめ。からだの練習だけでもだめ。
知識を実践してこそ、知性溢れるヨガができ始めるのです。
さぁ、まずは各資格取得講座の必須単位を見てみましょう。

必要な単位について


全米ヨガアライアンス認定資格

アヤボディアーキテクチャー認定資格

卒業生の声

名古屋校は初めての人だと迷ってしまうところにある!しかも建物が古い!シャワーがない! 見学説明会では、担当の方が、「おしゃれで最新とは遠いスタジオですが、素朴にヨガを学ぶための場所として運営しています。」と言われてました。講座を見学したのですが、確かに専門的な安心できる授業でした。質素ではあるけど、良心的な受講調だし、内容は確かだから良いと思いました。


名古屋校/Tom K

卒業生のその後を紹介します
case1.ヨガ教室を主催しています
case2.アヤボディアーキテクチャーの講師として養成講座を教えています
case3.いくつかのヨガスタジオでインストラクターとしてクラスを掛け持ちしています
case4.保育園や幼稚園でヨガを教えています
case5.ヨガスタジオをオープンさせました
case6.勤めていた会社の福利厚生としてヨガを指導するようオファーを受けました
case7.週末ごとにヨガのイベントを開催しています
case8.オンラインでヨガ動画を配信しています

アヤボディのヨガ

形だけの練習ではありません

アヤボディアーキテクチャーはヨガの教室ではありません。
一般的なヨガ教室では、ポスチャー(形)を練習します。そのために鏡が必要だったりするわけですが、私たちの教室には鏡はありません。

では、ポスチャー(ポーズ)をどのように見極めるのか。

養成講座では、正確かつ効果的なアライメント(調整)の取り方を学びます。ポーズ(形)ではないのです。各々の体にあったアライメント(調整)を習得します。
これには知識と経験が必要です。

知識の分野では、解剖学的な運動理論が役に立ちます。
例えば、「股関節の作りはこういう形だから、こうやって動かすと怪我をしない。」というように。この動作を実際にやってみながら、正しい動きを体で覚えていくのです。

調整を学ぶときに鏡は邪魔になります。
目で見るのではなく内観する力が重要。特にヨガは、見た目(外観)ではわからないテクニックを多用します。呼吸法やインナーマッスルの使い分けなどです。こういったプロフェッショナルなテクニックを使っていくことで、安全で効果的なヨガができるようになるのです。

形だけの練習していると、腰や膝、手首を痛めてしまう危険性があります。
養成講座はヨガの本質を理解し、知的にヨガをプラクティスするところです。

スピリチュアルと科学が結び付くのがヨガ

ヨガには、医学的・解剖学的に理解する動き(身体)の部分と、自分の感情や精神を律する哲学の部分、感情ではない深いリラックス(脳科学)の部分が存在します。

一部分だけをピックアップすればとても体育的にも見え、また一部分をピックアップすればスピリチュアルな世界と取られてしまう。
ヨガはこれらのどれか1つだけで語ることができないので、教える側として難しいと感じるところです。

しかし、カリキュラムはすべてのバランスをとるように構成されています。カリキュラムのチョイスは自由ですが、できれば満遍なく受けてほしいと思います。

医学的な要素も多いヨガの勉強ですが、暗記は必要ないので安心してください。身体と頭で積極的に授業に取り組んでもらえれば十分です。

講師紹介

  • 井上 静

    資格取得

    ・全米ヨガアライアンス 200・IYCキレイになるヨガインストラクター・My soul 8 ベーシックヨガインストラクター・ナンシーギルゴフ アシュタンガヨガアジャストメントクリック修了・OSHO meditation center 10days cause修了(インド/マイソール)・アシュタンガヨガ集中講座修了

    コメント

    25歳の若さで子宮頸がん前癌病変を患い、心身のバランスを崩す。 その経験からストレスケアやメンタルコントロールのためのヨガクラスを中心に開催。 定期的にインドでのヨガ修行やヴィパッサナー瞑想コースへの 参加を続け今も精力的に学びを深めている。 京都大学やPanasonic本社で行われた瞑想研究に被験者としても参加し、幅広い分野で瞑想の普及に貢献している。
    ウェブサイト:shizuka_yoga_mindfullness

  • Maki

    資格取得

    ・(公社)日本心理学会 認定心理士・英国IFA認定 アロマセラピスト・(公社)日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーインストラクター・(公社)日本アロマ環境協会認定 アロマセラピスト・HSAハンドメイド石けん協会 ジュニアソーパー

    コメント

    アロマテラピー講師でありながら大学で心理学を学び、その後「心」「香り」をヨガと融合させることに力を入れてきた。彼女の心理学は生活に生かすことが出来ると好評だ。アロマとヨガを融合させたクラスはリラックスや癒しの効果がはるかに高い。からだとこころが自然とほぐれ、探究心や学びたい欲求をも満たしてくれる先生である。

  • 田中 綾

    資格取得

    ・全米ヨガアライアンスRYT500,RPYT,RCYT ・SHCCルーシーダットンマスターコース修了 ・RTA認定ベビーマッサージセラピスト養成講座修了 ・AEAJ認定アロマテラピー1級 ・基本情報処理技術者

    コメント

    マタニティヨガの学びは、自分のルーツを辿る旅でもあると思います。年齢性別問わず、どなたでも大歓迎です。 健やかな身体、穏やかな笑顔、そして温かい社会へと繋ぐ学びを一緒に深めませんか。
    活動HP: http://ayana-yoga.wixsite.com/ayana
  • 齊藤いずみ

    資格取得

    ・全米ヨガアライアンスRYT200修了 ・全米ヨガアライアンスRYT500認定プログラム マタニティ・産後・キッズヨガ、解剖学、アーユルヴェーダ、他修了 ・ルーシーダットンコース修了

    コメント

    2010年からヨガを伝え始め、現在は、ヨガスタジオやオンラインでのクラスやパーソナルレッスンを担当。 生活の中にちょっとした「間・space」を持つことで呼吸が入ってきたり、新しいことに出会えたりする。 ヨガは、暮らしや人生に「間」を届けてくれる存在だな、そんなことを思いながら日々ヨガを伝えています。
  • 古川めぐみ

    資格取得

    ・理学療法士、 ・RYT200・RPYT・RCYT・顔ヨガアドバンスインストラクター ・インナービューティーダイエットアドバイザー

    コメント

    ヨガを行うことで、心と身体が安定するということを実感し、ヨガを学び始める。 理学療法士としての知識と経験を生かし、自身のエステサロンで多くの方のお身体のケア・メンテナンスを提供。ヨガは、主にサロンのお客様、またシニアの方々、キッズ、産前産後の方々と幅広くお伝えしています。
    ウェブサイト:https://instabio.cc/20607c6LUx5
  • MAKIKO

    資格取得

    ・RYT200・RCYT・シニアヨガ・アロマヨガ・アシュタンガヨガ・セルフアビアンガ講座終了

    コメント

    小さい頃からの習慣として、心と体を整えることで、今の自分を知ることの大切さを、大人だけではなく子どもたちにも伝えたい。 初めてヨガを受けてくれた子どもたちが、クラスを終えて、『楽しかった!できないと思ってたのにできた!』と言ってくれた時の笑顔を今でも思い出せます。ヨガに触れたことがない子どもたちが、ヨガを通して、自分の中には無限大の可能性があるんだ!ってことに気付けるきっかけを与えられるようなお手伝いをしたい。子どもたちの笑顔とワクワクを作れるように一緒に学びを深めましょう。

無料見学会

アヤボディでは各学校で対面での無料見学説明会を行っております。

無理な勧誘などは一切行いませんので、少しでも興味がございましたら、お気軽にご参加ください。

オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

School

アヤボディアーキテクチャーは東京校、神戸校、名古屋校、福岡校の4校で授業を行っています。またオンライン校での授業もご参加いただくことができます。週末だけ神戸校へということもできます。各校に専門講師がたくさん所属しています。例えばアロマヨガインストラクター養成講座は福岡校と神戸校では講師が異なります。
そのためカリキュラムも違ってくる。講師の数だけカリキュラムも異なるということ。ヨガは指導者が異なることに新しい学ぼや発見があります。同じようにヨガインストラクター養成講座に通われているメンバー(生徒様)が毎回異なることで新たな経験や学びがあるのです。アヤボディアーキテクチャーの授業はいつも違ったメンバー(生徒様)が集います。受講関数やレベルもまちまち。その多様性が応用力や柔軟性を養ってくれていると日々講座を通して実感しています。

Videos

動画で見る学校紹介

「授業はどんな感じ?」「先生は?」「初心者でも大丈夫?」など、学校紹介動画を見れば不安が解消します。
アヤボディアーキテクチャーのヨガインストラクター養成講座は少人数制で、テーマごとに、みんなのアイデアを持ち寄って進めていく授業は、”講義”ではなく、まさに”研究”です。
だから、2回として同じ授業は出来ない。2回として同じ答えは出ないんです。私たちは個性を尊重し、個性を伸ばす授業をしています。十代の生徒様もいれば定年退職後にチャレンジされた生徒様もいます。職業や経歴もまちまち。ヨガの経験もゼロ~25年など幅広い方がヨガインストラクター養成講座に集っています。
それぞれみんながアイデンティティや個性を生かしてヨガを深めること。経験や専門性にヨガをプラスアルファさせて新しいものを作り出していく。そんな多様性あふれる空間で、それぞれをヨガでつないでいく楽しさややりがいは参加してみないとわからないもの。そのほんの1シーンにはなりますが、実際の授業の様子や、講師先生のコメントを動画にしました。

About

AYA BODY ARCHITECTUREは、国際的なヨガ資格発行団体である「全米ヨガアライアンス」の正式認定校。インストラクター養成機関のパイオニアです。
日常に取り入れてもらうためのレッスンから資格取得まで、ヨガに関してあらゆる面でサポートいたします。


受講料の変更のお知らせ
2024年からは、全米ヨガアライアンスの規定に基づき、
RYT200およびRYT500の必須単位数が増えます。
これに応じて受講料を改定いたします。
2024年1月からの金額です。各校一律になります。
2024年からの料金

RYT200 : 545,000円(税込)
RYS300 : 760,000円(税込)
RYT500 : 1205,000円(税込)
RPYTとRCYT : 据え置き

※36分割(36か月)までには金利をいただきません。お支払いは銀行振り込みおよびPAYPAYおよびLINEPAYでお願いしております。
QR決済の方は必ず決済番号をお知らせください。

例:RYT200を36分割にすると月々15,138円(税込)です。

  1. ※2024年2月以降の必須単位は10単位が追加となり、選択いただける授業も増えます。オンライン授業も引き続き開催いたします。
  2. ※新旧のカリキュラムはウェブサイトからご確認いただけます。
  3. ※2024年1月以前に入学いただいた方は旧ルールが適応となります。

例:旧ルールではRYT200講座は必須単位が48単位で卒業が可能です。48単位を超えた分は追加料金が必要です。


CONTACT

お気軽にアヤボディーまでお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 平日 9:00~19:00 ※土日祝を除く