資格を取るため(講座修了)には、受けなければいけない授業=必須単位があります。
単位取得の注意点
各講座のカリキュラム(リンク)には、DAY数がついていますが、「DAY1を受けないとDAY2を受けられない」というステップアップ式ではありません。また、DAY1を2回受けると単位は2単位となります。
RYT200
RYT200資格を得るためには、RYT200カリキュラムの実技から24単位(24回)と、座学から24単位(24回)が必要です。必須単位を超えると別途受講料が必要です。
RYT200 [ 必須受講回数 48 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
(1)イベントの単位は加算されません。
(2)ヨガビジネス講座は、RYT200/300/500の単位としてカウント出来ます。
カウントする単位は、RYT200の実技・座学を問いません。
(2)ヨガビジネス講座は、RYT200/300/500の単位としてカウント出来ます。
カウントする単位は、RYT200の実技・座学を問いません。
RYS300
RYS300を修了するためには、RYT200やRPYTやRCYTやヨガビジネスのカリキュラムから63単位(63回)必要です。必須単位を超えると別途受講料が必要です。
RYS300 [ 必須受講回数 63 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
(1)イベントの単位は加算されません。
(2)ヨガビジネス講座は、RYT200/300/500の単位としてカウント出来ます。
カウントする単位は、RYT200の実技・座学を問いません。
(2)ヨガビジネス講座は、RYT200/300/500の単位としてカウント出来ます。
カウントする単位は、RYT200の実技・座学を問いません。
RYT500
RYT500資格を得るためには、RYT200やRPYTやRCYTやヨガビジネスのカリキュラムから111単位(111回)必要です。必須単位を超えると別途受講料が必要です。
RYT500 [ 必須受講回数 111 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
(1)イベントの単位は加算されません。
(2)ヨガビジネス講座は、RYT200/300/500の単位としてカウント出来ます。
カウントする単位は、RYT200の実技・座学を問いません。
(2)ヨガビジネス講座は、RYT200/300/500の単位としてカウント出来ます。
カウントする単位は、RYT200の実技・座学を問いません。
RPYT
RPYT資格を得るためには、RPYTカリキュラムから25単位(25回)必要です。必須単位を超えると別途受講料が必要です。
マタニティヨガ RPYT [ 必須受講回数 25 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
RCYT
RCYT資格を得るためには、RCYTカリキュラムから28単位(28回)必要です。必須単位を超えると別途受講料が必要です。
キッズヨガ RCYT [ 必須受講回数 28 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
ヨガビジネス
ヨガビジネスの各資格を取得するためには、カリキュラムから5単位(5回)必要です。例外の講座もあります。必須単位を超えると別途受講料が必要です。
アーユルヴェーダ AAT [ 必須受講回数 5 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
シニアヨガ ASYT [ 必須受講回数 5 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
フィジカルトレーニングAPT[必須受講回数5単位] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
アシュタンガビンヤサヨガ [ 必須受講回数5 単位] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |