School
スクール詳細
東京校のヨガインストラクター資格やヨガアライアンス情報
Aya Body Architecture 東京校 アクセスマップ
〒102-0076 東京都千代田区五番町5-6 ビラカーサ五番町1005
(JR市ヶ谷駅)
駅を出て、横断歩道を渡り右手に進んで、大きい交差点を左折、50mほど進んだ左手のレンガ調のビルです。
開講時間
【一部開講時間の変更】
1.RCYT金曜日は、2019年6月~8月の間、13時15分~16時15分の開講になります。
2.RYT講座(土・日)の講座は、2019年8月から9時~12時半、13時20分~16時50分になります。
3.RCYT講座(土)は、2020年4月から9時~12時になります。
RYT200・300・500 | 9 時~ 17 時(土・日) 18 時~ 21 時半(木) 10 時~13時半(火・水) ※水は予約制
※(土・日)は、2019年8月から9時~12時半、13時20分~16時50分に。 |
RPYT | 17 時~ 20 時(日) 14 時~ 17 時(水) |
RCYT | 17 時~ 20 時(土)13 時~ 16 時(金)
※(金)は、2019年6月~8月の間、13時15分~16時15分に。 |
AYA ヨガスクール 東京校 講座スケジュール
カレンダーの希望日をクリックして詳細を確認してください。
講座料金について
全米ヨガアライアンス500時間インストラクター養成講座 [RYT500]
東京校 1,120,000円(税込)
全米ヨガアライアンス300時間インストラクター養成講座 [RYS300]
東京校 675,000円(税込)
全米ヨガアライアンス200時間インストラクター養成講座 [RYT200]
東京校 460,000円(税込)
全米ヨガアライアンスマタニティヨガインストラクター養成講座 [RPYT] 85時間
東京校 255,000円(税込)
全米ヨガアライアンスキッズヨガインストラクター養成講座 [RCYT] 95時間
東京校 265,000円(税込)
東京校のお知らせ
記事がありません。
ただ今開催中キャンペーン!!
RCYT 二人で23万円(一人で11,5万円(税抜))※分割は最大10分割
RPYT二人で22万円 (一人で11万円(税抜)) ※分割は最大10分割 詳しくはこちら →
ペア割引き!キャンペーン
月額分割キャンペーン
<RYT200資格講座> 東京校・・・月々12,000円(税込)の36回払い。
<RPYTマタニティヨガ資格講座> 月々6,600円(税込)の36回払い。
<RCYTキッズヨガ資格講座> 月々6,900円(税込)の36回払い。 詳しくはこちら →
月額分割キャンペーン
RYT500割引き
RYT500申し込みの方は30,000円(税込)割引適用! 詳しくはこちら →
RYT500割引きキャンペーン
他スクール単位の引き取り可能です!
全米ヨガアライアンス認定校で受けたヨガのレッスンを、実技として最大10単位まで適用いたします!
詳しくはこちら →
他スクール単位の引き取りについて
入学を考え中
見学説明会に行って、学校や授業の様子を見たり、
カリキュラム内容や通い方の相談をする。
学校によってカリキュラムや学べるヨガのスタイルが違うから相談するのがおすすめ。
申込をする
- 申込フォームを送る
- 手続きに関してのメールが届く
- 授業料を支払う
- 書類が届く
- 書類を送り返す
- メールで初回予約をとる
授業に参加
- 初めての日は、マット等は無料レンタル。受講許可証と筆記用具と、動きやすい服をもっていざ。
- 先生が迎えてくれる。教材をもらう。生徒はみんなその日その日でメンバーが違う。
- 楽しく授業。3時間なんてあっという間!!!!次が楽しみになってきた(^^)
- 次回からは予約不要。
卒業に向けて
- 必要な単位を自分のペースでとっていく。
- 卒業前には卒業試験。ヨガを指導してみる。いつもの私で出来たら問題なし。
- 授業の単位は全部そろった。
- 単位認定用紙と課題を事務局へ送る。※課題免除が選べます。
- 晴れてディプロマが届く。
- ディプロマの写メをとって全米ヨガアライアンスに登録。
- アライアンス登録=認定インストラクターだ!!!※資格がいらない人はディプロマを保管しておいてください。ディプロマだけでもヨガの指導が出来ます。
知的なヨガを練習するためには、テクニカルな知識と技術が必要です。私たちはあたまで学ぶ部分と、からだで理解する部分を大切にしています。
あたまの学び 座学として勉強します
- 解剖学・・人間の身体の構造と正しい動かし方を学ぶ。動きを伴う授業です。
- こころの健康・・哲学、精神学、呼吸とストレスのメカニズム。
- アーユルヴェーダ・・最古の伝承医学。体質診断や食物の学び。ヨガと健康の関係性。
- 科学・・ヨガ理論に学ぶ物質界の成り立ち。ものの考え方の視点を変える。
・・・・他。
からだの学び 実技として勉強します。
- ポーズ(アーサナ)・・形としての練習ではなく、アライメントを正確にとらえる。見た目ではなく、内観する練習を身に着ける。内観テクニックとしてのインナーマッスルの使い方、体内圧の調整法、呼吸法とポーズの関係、プロップスの使い方、初心者から上級者に対応したポーズの調整法 他。
- レッスン・・様々なスタイルのヨガ、メニューの組み方、レベルに合わせた指導術、指導実践、ポーズの補正方法 他。
「そうゆうことか!」と腑に落ちる体験が生まれます。
あたまの学びだけではだめ。からだの練習だけでもだめ。
知識を実践してこそ、知性溢れるヨガができ始めるのです。
さぁ、まずは各資格取得講座の必須単位を見てみましょう。
VOICE / 卒業生や在校生の声

アヤボディではいろんな人と出会えて、それぞれのタイプや体に合わせていろんな指導法があるんだなぁって分かった。講座を受ける前まではホットヨガに通っていたけど、養成講座で学び始めてからは、いつものレッスンでの感じ方がまるで違ってた。骨格や筋肉を意識し始めてからは、辛かったポーズが楽に決まるようになってびっくり。解剖学を勉強してからはヨガが10倍楽しくなった。
みんなおいでよ東京校
形だけの練習ではありません
一般的なヨガ教室では、ポスチャー(形)を練習します。そのために鏡が必要だったりするわけですが、私たちの教室には鏡はありません。では、ポスチャー(ポーズ)をどのように見極めるのか。
養成講座では、正確かつ効果的なアライメント(調整)の取り方を学びます。ポーズ(形)ではないのです。各々の体にあったアライメント(調整)を習得します。
これには知識と経験が必要です。知識の分野では、解剖学的な運動理論が役に立ちます。例えば、「股関節の作りはこういう形だから、こうやって動かすと怪我をしない。」というように。この動作を実際にやってみながら、正しい動きを体で覚えていくのです。
調整を学ぶときに鏡は邪魔になります。目で見るのではなく内観する力が重要。特にヨガは、見た目(外観)ではわからないテクニックを多用します。呼吸法やインナーマッスルの使い分けなどです。こういったプロフェッショナルなテクニックを使っていくことで、安全で効果的なヨガができるようになるのです。
形だけの練習していると、腰や膝、手首を痛めてしまう危険性があります。養成講座はヨガの本質を理解し、知的にヨガをプラクティスするところです。
東京校の先生は丁寧な指導が特徴です。先生からは「伝えたいことがありすぎて時間が足りない」という声をよく聞きます。それだけ知識の豊富な先生なのですが、詰込み型ではないので、しっかり生徒とキャッチボールをしながら授業が進んでいきます。
スピリチュアルと科学が結び付くのがヨガ
一部分だけをピックアップすればとても体育的にも見え、また一部分をピックアップすればスピリチュアルな世界と取られてしまう。
ヨガはこれらのどれか1つだけで語ることができないので、教える側として難しいと感じるところです。
しかし、カリキュラムはすべてのバランスをとるように構成されています。カリキュラムのチョイスは自由ですが、できれば満遍なく受けてほしいと思います。
医学的な要素も多いヨガの勉強ですが、暗記は必要ないので安心してください。身体と頭で積極的に授業に取り組んでもらえれば十分です。
東京校の人気のビジネス講座を紹介しておきます。アーユルヴェーダアドバイザー講座、シニアヨガインストラクター養成講座は不同の人気。
どちらも3時間半の授業を5回受けることでディプロマが得られます。
アーユルヴェーダアドバイザー講座では、yoginiでコラムも担当しているかずや先生直伝の調理実習があったり、シニアヨガインストラクター養成講座では、高齢者施設での校外学習があったりもします。
実践を経験することで日々の生活に生かすことができます。授業で実践を体験した方がインストラクターとして活躍されるケースが増えています。
所属講師紹介
Aya Body Architecture 東京校
SCHOOL PROMOTION
TEACHERS

・RYT200 ・シニアヨガASYT修了 ・Bliss Baby yogaマタニティヨガ指導者養成修了
・Theta Healing Basic ・Theta Healing Advance ・Theta Healing instructor
・誘導瞑想インストラクター ・スピリチュアルセラピスト
ヨガの本質、精神性を伝えたいと思っているBhakti yogiの一人です。
体感を重視した瞑想や、エネルギートレーニングを積んできました。
チャクラなどの目に見えないヨガの要素を感じることや瞑想なども大切にしています。
個人活動 ブログ
https://ameblo.jp/chixxxho
Face book
https://m.facebook.com/Chihookym?ref=bookmarks
instagram pundarika_chiho Line
https://line.me/R/ti/p/%40bry0107l

松原 昌代
・看護師(マギーズ東京非常勤看護師、リラクセーションプログラム担当)
・保健師 ・RYT500 ・RPYT ・RCYT
・日本ヨガメディカル協会講師、認定ヨガセラピスト
看護師としてがん専門病院に18年勤務、その後漢方内科にて中医学を学びました。
自身の心身調整のために行っていたヨガは体調を崩されている方にも有益であることを確信し、現在はがん患者さんやご家族をはじめとした様々な方へオーダーメイドでヨガをお伝えしています。また医療の現場とヨガをつなぐ活動の一環として、医療者のセルフケアとしてのヨガクラスも提供しています。
個人活動 じぶんのちから http://selfcure.jp/

新國 陽子
・RYT200 ・Groovy kids yoga ・たまごヨガ認定ティーチャー
・ベジタブルフルーツjrマイスター ・保育士 ・幼稚園教諭
・児童発達支援管理責任者
先生のプログラムは、子供達が喜ぶ顔を思い浮かべて作られています。照れてママの元に走り寄る子、うれしそうに書いた絵を胸に抱えて持ち帰る子、授業が終わった後も先生の耳元で秘密をささやいている子。授業の中で素直な子供の本質が見えてきます。大切に思う家族だからこそ遠慮してしまうことや、言いにくいこともクラスの中では自然と解放できてしまうのですね。

村井 千晶
・ロンドンラバンセンターISP ・RYT500 ・RPYT ・RCYT
・イシュタマタニティヨガTT ・タイマッサージFH120 ・瞑想&ルーシーダットンF40
・フットマッサージFH30
彼女からは確信に満ちたことを学ぶことが出来ると定評があり指名も少なくない。
現役の講師が聞きたいような濃密な授業を展開する。

土師 恵
・RYT200 ・E-RYT200 ・日本マタニティヨーガ協会ベーシック修了
・ラジヨガ認定修了 ・リストラティブヨガ認定修了 ・RYT500 ・医薬品登録販売者
丁寧な指導と愛情でヨガをもっと好きにさせてくれる先生。
たくさんの生徒を見てきた経験から教え方にも懐の広さが現れる。

篠崎 早苗
・E-RTY500
・YACEP(継続教育プロバイダー)
・RPYT(マタニティ)
・RPYT(キッズ)
・シニアヨガTT修了
・リストラティブヨガTT修了
・ヨガ解剖学修了(ベーシック・アドバンス)
・経絡ヨガTT修了
・筋膜リリースセラピストTT修了
・アーユルヴェーダセラピスト講習修了
・Three minitue egg エキスパート
・上級救命技能認定
◆個人活動
http://ameblo.jp/sanaeyoga
彼女のクラスでは知識や経験を生徒にあったタイミングで提供している。 個々の生徒の成長を尊重し共に歩んでくれる先生である。

角田 友佳
・YPSIヨガピラティスストレッチ国際認定インストラクター
・RYT500
・RPYT
・RCYT
・AFFAキックボクササイズインストラクター
・AFFA zumbaインストラクター
・導引養生功指導員
・E-Taichi24式太極拳指導員
・ウェーブストレッチ、ウェーブリングヨガ、コアウェーブ、ウェーブ筋膜リリース指導者認定
初心者や体の硬い人、高齢者、ハンディキャップ、妊婦など、どんな人にも出来るヨガを提供する。物理的・理論的に理解が出来るように構成された授業がわかりやすくヨガの間口を広げている。

冨岡 和也
・栄養士
・RYT200
・アーユルヴェーダセラピスト(インド政府機関 BSS Diploma in Ayurveda Massage & PanchakarmaTherapy)
・KIJ認定クシマクロビオティックフードコーディネーター
・DJ/Composer
・南インド古典楽器 Sarasvati veena (サラスワティヴィーナ)奏者
◆個人活動
http://www.natural-lifestyle.net
http://www.facebook.com/naturallifestyle303
アーユルヴェーダやヨガ哲学などを専門とし、真の健康を目指した自分らしい生活方法を提案する。講座では現代社会に生きた伝統医学を追及し、アーユルヴェーダ料理やベジタリアン料理を中心に、料理教室やプライベートディナーを主宰するほか、企業向けのレシピ開発やメニュー開発、コラム執筆などもこなしている。

松木 寛
・表参道首藤クリニック付属統合医療研究所 統合医療カウンセラー
・合同会社セルフエンパワーメント 代表
・理学療法士
・日本抗加齢医学会認定指導士
・RYT200
・セルフエンパワーメントコーチ
◆個人活動
ホームページ http://selfpower.jp
Facebookページ http://selfpower.jp
LINE@ページ https://line.me/R/ti/p/%40eps8152o
怪我や病気における心の重要性を臨床現場で再認識し、NLP(神経言語プログラミング)やLABプロファイルやヒプノセラピーやコーチングなどを学んできた。応用心理学、人間行動学などを組み合わせたアプローチによって健康を追及する。「ヨガはなぜ良いのか」を
心と身体の面から理論的に教えてくれる先生。

小野りあ(Ria)
・正看護師
・RYT 500
・RPYT
・RCYT
・気心ヨガファシリテーター
・陰ヨガインストラクター
・気功インストラクター
・日本武術太極拳連盟普及指導員
個人活動URL https://ria-yoga.theblog.me

田淵 知子
・RYT500
・E-RYT200
・RPYT
・RCYT
・シニアヨガインストラクター
子供達に「日本の強さ、美しさ」「呼吸で自分が変わる」「自分らしく生きる」ことの大切さを教えている。そしてシニア世代に笑顔を届けるヨガクラスを提供。全世代の母のような存在である

・インド政府公認ヨガ資格
・タイ政府公認タイヨガ資格level1
・RYT200
・RCYT
・シニアヨガインストラクター修了
・リーディング整体養成講座修了
・Flow arts yoga level1
・Flow arts yoga level2
◆個人活動
http://www.uel.tokyo/
https://www.facebook.com/seiko.taki0
https://www.facebook.com/akitayoga/
経験から得た知識や技術を惜しまず提供する授業は受ける価値あり。 生徒の可能性を引出し、小さな成功体験が積み上げられるクラスを提供する。