RYT200とは

RYT(Registerd Yoga Teacher:登録ヨガティーチャー)200とは、実技と座学を含む200時間のカリキュラムを経て取得できる、全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格です。
これからヨガを学びたい人にはまずRYT200を受講していただき、ヨガに対する知識と理解を学んでいただきたいです。
成人向けのヨガの基礎を学びます。マタニティヨガやキッズヨガは含まれていません。

代表取締役 橋本 彩(ヨガ歴20年になりました)

アヤボディアーキテクチャーのRYT200とは
アヤボディアーキテクチャーのRYT200講座では実技を24回と座学を24回学んでいただきます。1回とは3時間半の授業になります。過去にヨガの勉強をしたこともないし職業上被るものがないという場合は、RYT200の基礎カリキュラム(実技も座学もそれぞれDAY1~DAY24)まであるのでそちらをおすすめします。
受講生の中には医療系のお仕事で座学の解剖学は理解しているから、その部分のカリキュラムを別のものと差し替えたいという方もいらっしゃいます。このように人によっては足りないところの埋め合わせや、不要なカリキュラムの差し替え、プラスアルファなど状況が異なります。私たちはみんながみんな一律のカリキュラムで満たされることは少ないと考えています。そこでみなさんにあったカリキュラムを自分でオーダーできるように選択肢の幅をもたせています。「ポーズの実践が足りない」とか「このカリキュラムは大学で勉強済みだから差し替えたい」「対面で個別指導の練習をもっとしたい」というようなことにお答えしています。
足りない場合 → 補講をたくさん受ける
講座をトッピングする(別料金)
差し替えたい → ヨガビジネス講座からチョイス
プラスアルファ → 必要なカリキュラムをトッピング(別料金)
アヤボディアーキテクチャーのRYT200講座では、200時間にとどまらず無限に学び続けられるシステムがあります。それが「補講」。補講は入学から卒業後まで無制限で受け続けることができます。卒業後も、です。イメージとしてはずっと学生(会員?)みたいな感じでしょうか。ヨガの教えに「人はいつでも学生である」というものがあります。すなわち、人はいつでも疑問に悩まされ答えを求めるし一つ解決してもまた新しい疑問や不安が生まれてくる。終わりはないということです。アヤボディアーキテクチャーではいつでも疑問に取り組める環境を提供し続けます。補講に帰ってきていろんな相談をしてください。講義の学び直しでも良いし、ヨガをどっぷり受けなおすでも良い。卒業後の進路相談もいっしょになって取り組みます。補講はオンライン授業も対面授業でもどちらでも提供しています。
指導者や講師が違えば切り込みやテクニックも違うため、複数回受けるごとに学びが深くなります。ヨガは慌てて詰め込むのではなく、時間をかけて少しづつ重ねていくことにとても意味があります。私たちの学校には資格取得がゴールではなく、ずっと学び続けられる環境とその先のサポートがあります。
RYT200をおすすめしたい人
- 習い事としてヨガを始めたいけど、最初からちゃんと学びたい人
- ヨガが健康や精神衛生上に良いと知っているけど、その理由を理解したい人
- ヨガの基礎~応用をプロフェッショナルから学びたい人
- いつかインストラクターとして活動したい人
- 資格をとってヨガやフィットネス業界の就職をしたい人
- ヨガインストラクター養成講座受けたことがあるが知識や技術に不安がある人
RYT200を学ぶメリット
1.ヨガの学びに偏りがないこと
また、ヨガには流派が存在します。パワーヨガやハタヨガ、アシュタンガヨガなどがそうです。アヤボディアーキテクチャーでは、「ヨガとは」といった世界観(基本)を学びます。ヨガの基本となる学びをなくして、どれか一つの流派に絞ってしまうのはもったいないと思います。基本を理解することで上流派を極めたり、また、自分のスタイルを生み出していけるのです。私たちは個性を尊重し、自分の良さに気づくお手伝いがしたいと考えています。
2.指導者目線が手に入る
私たちはヨガのポーズの正解は十人十色であることを理解しています。骨格や柔軟性や経験値が違う10人がいれば、練習すべきアライメントは10通りです。まずは、自分を始め人の体をみる目を養い、癖を知り、練習方法を個性に合わせて調整する練習を始めましょう。授業でいろんな人と出会い、見比べ、触れて確認する経験をすることで、指導者の目線が身についていきます。授業で暗記をすることは一つもありません。ひらめきや「はっ」とする瞬間をたくさん経験してもらうため、講師も様々な工夫をしています。
3.もっと生活が楽しくなる
ヨガを学び始めると、日々の生活でつまずいていたことが気にならなくなったりします。そして、得た知識や経験で周りの人をサポートできたりする。こういった経験が自分の自信や使命感になったりもして、心も体もエネルギッシュに日々を送れるようになります。
アヤボディーが選ばれる理由
実績と評価
ヨガアライアンス認定校として2009年8月5日に認定を受け12年間の実績があります。
受講生は総勢2000人を超えます。
日本で初めてRPYT(マタニティヨガインストラクター)、RCYT(キッズヨガインストラクター)の養成講座を行い、現在の国内登録インストラクターの半数以上が当校の卒業生です。
また、当校卒業生は、各種ヨガインストラクターとしての活動を始め、RYS(ヨガアライアンス認定校)を主催するなど、第一人者としての活躍も評価されています。
ヨガアライアンスのサイトから学校の評価を確認することができます。これは、当校の卒業生が投票した総合的な評価が反映されます。
5ポイント中の4.15ポイントの高評価をいただいています。
資格取得の多様性
- 年中・毎週開講・自分のペース
- 授業が何日~何日までという期間限定ではない。
- 単位認定制度
- 好きなカリキュラムから単位を満たせばいい。
- カリキュラム選択
- 人によって学びたいものは違うから。
選択エリアから自由にチョイス・組み合わせができる。 - オンライン・通学
- オンラインと通学を組み合わせができる。
- 国内5校
- 東京校・名古屋校・神戸校・福岡校・オンライン校を自由に行き来できる。
- 補講が受け放題
- 卒業後も補講(学習や就活のサポート)は無料で受け放題。
- オンラインでも資格取得が可能
- アヤボディではオンライン授業で各種ヨガインストラクター資格が目指せます。?
対面授業と組み合わせて授業を受けることが出来ますので、
自分の都合に合わせて資格取得に取り組めます。
よくある録画されたビデオを流すわけではなく、
実際に講師とオンライン上で 同時に講座を受けることが出来ますので、
リアルタイムで質問や相談も出来ます。
対面授業は東京校、福岡校、神戸校、名古屋校のいずれかで受けることが出来ますので、
お近くの学校までお越しくださいませ。
留意事項
・参加には、zoomが動作する環境が必須です
・wifiの利用を推奨します。モバイルネットワークを利用する場合は、通信料が発生することがありますのでご注意ください
・本講座の録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします
資格の取り方
アヤボディでは48単位を取ることでRYT200を取得することが出来ます。
単位は下記講座のカリキュラムより自分のやりたいことを選んで受講することが出来ます。
※詳しくは説明会でお気軽にご相談ください。
講座一覧
※1カリキュラム1単位
基礎 実技講座(24種類)
基礎 座学講座(24種類)
ヨガビジネス講座(各5種類)
ヨガビジネスで学べること
アーユルヴェーダアドバイザー、シニアヨガインストラクター、アシュタンガインストラクター、アロマヨガインストラクター、リストラティブヨガインストラクター、心理学 など
カリキュラム詳細
受講料金
- 各校 通常価格
- 460,000円(税込)
月々6,388円~ - 各校 モニター価格
360,000円(税込)
月々5,000円~
よくある質問
- Q1ヨガの初心者で体も硬いですが大丈夫ですか。
- 半数以上の方が初心者やヨガをしたことのない方です。体が硬い人もいっぱいいらっしゃいますので大丈夫です。
- Q2いつから始められますか。
- 年中いつからでも始められます。段階式に学んでいくものではないので、いつでもスタートできます。
- Q3学校にいるのはインストラクターを目指す意識の高い人ばかりですか。
- もちろんインストラクターを目指す方もいらっしゃいますが、より深いヨガの習得や将来のために資格を取る人など様々です。
- Q4オンライン授業も受けられますか。
- オンライン授業と対面式の授業をお好きなように組み合わせていただくことができます。
- Q5ビジネス講座も気になります。選択できますか?
- ビジネス講座の各種も選択ができます。
卒業生の声


仕事をしながらでもじっくりと少しずつ学びを深められました。
先生からたくさんのヨガの知識と生きる知恵を学ばせていただきました。
少しでもヨガについて興味を持っている方は、アヤボディで学んで欲しいです。
とても素敵な先生方と前向きで向上心のある優しい生徒さんばかりの環境で楽しく学べます。
入学して良かったです。人生が変わりました。


講師の先生がとても優しく教えてくださったおかげで知識やアーサナをより清められることができました。

当校だからできること
カリキュラムを構成しているのは、現役のヨガインストラクターであり、RYTの講師陣です。
ヨガの仕事をする上で必要な技術や知識、経験の中で、最も重要度の高いものを選んでいます。
例えば解剖学で言えば、筋肉や骨の名前を覚えるといった、ヨガで使えない授業はしません。
ヨガを安全に指導する(ヨガで効果的に体を鍛える)ために、身体の構造上“手首はどのように使うのか“なぜこのポーズをすると腰が痛いのか“を「体+仕組+運動」3つの視点から学びます。
得た知識を実際の動きの中で試すので、当校の授業は、研究テーマを与えられたゼミのようです。
このように、得た知識(in)を試す(out)する機会を十分に設け、生徒は経験値を高めていきます。
この経験値こそが自信につながるのです。
さらに、授業では一般の人にヨガを指導する経験も得られます。
このような職業訓練ともいえるカリキュラムが、卒業生(在学中も)独立や就職率を伸ばしている所以です。
当校では、さまざまな専門分野の授業を提供しています。
ヨガインストラクターの世界は、個性が重要です。
”人と違う指導ができる”技が優れている”“一番楽しい”など、何か秀でた才能を持っていると優位です。
そのため、当校のカリキュラムは選択制になっており、自分だけのRYT講座をつくれるのです。
無料見学会
アヤボディでは各学校で対面での無料見学説明会を行っております。
無理な勧誘などは一切行いませんので、少しでも興味がございましたら、お気軽にご参加ください。
オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
無料見学説明会の日程