RYT200
RYT200ヨガインストラクター養成講座
カリキュラム
講師紹介
こんな人に受けてほしい
・知育に興味がある人 ・子育て世代 ・子供の頃にトラウマ(後悔)がある人
・学生 ・運動クラブのコーチ ・医療機関関係者 ・ボランティアをしている人
・子供の問題について学びたい人 ・子育て支援者 ・子供のスポーツに熱心な人
・子育てに悩む人 ・子供の姿勢を直したい人 ・親子関係を変えたい人
・発達障害とヨガを知りたい人 ・これから子供を育てる世代
・右脳トレーニングをしたい人 ・能力開発に興味がある人
















授業の取り方
私たちのRCYT講座では、95 時間を実技と座学によってバランス良く学びます。
1クラスは3時間ですが、その中で実技としてポーズやレッスンがあり、また座学として医学や専門知識を学びます。
頭と体をバランス良く使うので、クラスを終えた後はとても充実しています。
必須受講回数は28回です。
28単位を超えるクラスを受講の際は、別途受講料が必要です。
RYT200 [ 必須受講回数 48 単位 ] | ||||||||
選択できる講座 [ 講座名をクリックすると詳細へ移ります ] | ||||||||
RYT 基礎 | マタニティ 25 単位 | キッズ 28 単位 | イベント 単位はありません | |||||
実技 24 単位 | 座学 24 単位 | |||||||
ヨガビジネス | ||||||||
アーユルヴェーダ 5 単位 | シニアヨガ 5 単位 | フィジカル 5 単位 | アシュタンガ ビンヤサヨガ 5 単位 | その他 ※各校により 講座種類が異なります。 |
(1)イベントの単位は加算されません。
(2)RYS300 ヨガビジネスは、(シニアヨガ、アーユルヴェーダ、フィジカル)すべて座学と見なします。
(3)RYT200 は RYT 実技 24 単位と RYT 座学またはヨガビジネスのなかから 24 単位取得が必須です。
授業料金
全米ヨガアライアンス200時間インストラクター養成講座 [RYT200] | |||
神戸校 400,000円(税込) | 東京校 460,000円(税込) | 名古屋校 460,000円(税込) | 福岡校 460,000円(税込) |
全米ヨガアライアンス500時間インストラクター養成講座 [RYT500] | |||
神戸校 1060,000円(税込) | 東京校 1,120,000円(税込) | 名古屋校 1,120,000円(税込) | 福岡校 1,120,000円(税込) |
全米ヨガアライアンス300時間インストラクター養成講座 [RYS300] | |||
神戸校 675,000円(税込) | 東京校 675,000円(税込) | 名古屋校 675,000円(税込) | 福岡校 675,000円(税込) |
全米ヨガアライアンスマタニティヨガインストラクター養成講座 [RPYT] 85時間 | |||
神戸校 255,000円(税込) | 東京校 255,000円(税込) | 名古屋校 255,000円(税込) | 福岡校 255,000円(税込) |
全米ヨガアライアンスキッズヨガインストラクター養成講座 [RCYT] 95時間 | |||
神戸校 265,000円(税込) | 東京校 265,000円(税込) | 名古屋校 265,000円(税込) | 福岡校 265,000円(税込) |
ヨガビジネス講座 シニアヨガインストラクター [ASYS] 3.5時間 | ||
神戸校 17,000円(税込) | 東京校 17,000円(税込) | 名古屋校 17,000円(税込) |
ヨガビジネス講座 アーユルヴェーダアドバイザー [AAT] 3.5時間 | ||
神戸校 17,000円(税込) | 東京校 17,000円(税込) | 名古屋校 17,000円(税込) |
ヨガビジネス講座 フィジカルトレーニングインストラクター [APT] 3.5時間 | ||
神戸校 17,000円(税込) | 東京校 17,000円(税込) | 名古屋校 17,000円(税込) |
ドロップインヨガ講座 (すべての講座対象) 1クラス 3 ~ 3.5 時間 | |||
神戸校 17,000円(税込) | 東京校 17,000円(税込) | 名古屋校 17,000円(税込) | 福岡校 17,000円(税込) |
■受講期間3年間からの延長料金 (全講座共通)
- 1週間までの延長 34,000円(税込)
- 1週間以上1ヶ月未満 68,000円(税込)
- 1ヶ月~半年 102,000円(税込)
- 半年~1年 170,000円(税込)
※2015年11月制定
※受講期間(受講猶予)内に講座を修了(受講修了・卒業試験・課題提出)する必要があります。
※延長の申し込みは、本来の受講猶予期間内に申し出てください。本来の受講猶予を過ぎると受付が出来ません
■受講料は全講座共に変更の可能性があります。
■受講料に教材費と補講代を含みます。
■必須修業時間数に自習時間等を含みます。
■受講システムやカリキュラム、教材は常に改訂を行っています。
■開講スケジュールや講師は変更になる可能性かあります。
■イベントは各回で参加費が異なります。
とにかく受けやすさ究めた受講スタイル、認定までのポイント!
RYT200という資格は、全米ヨガアライアンス団体が認可した学校を卒業した者に与えられるヨガインストラクター資格です。
しかし、学校によってカリキュラムやシステム(受け方)が異なるので要注意です。
RYT200は、全米ヨガアライアンスが認可した学校で講座を受け終えた後、修了証書を得て初めて登録が出来ます。修了証書を全米ヨガアライアンスに登録し(オンライン登録)ヨガアライアンスに登録料を支払ってRYT200資格が得られます。RYT200資格を保有するためには更新料が必要です。全米ヨガアライアンスの登録や更新は、インターネット画面から行いますが、当校では英語やインターネットが苦手な人のためにヨガアライアンス申請方法についての授業や特別講座も用意しています。
始めようと思った時がはじまり。
ヨガ未経験でも、来月の予定が立たなくても、まずは今週の授業に参加してみませんか?
今週から入学!!
年中いつでもスタートができる。

カレンダーをチェックする。
授業がある日は直接参加ができる。

カレンダーに書いてある「DAY1」をチェックする。
この数字と同じカリキュラムを下見しておく。
※RYTには各DAYごとに座学と実技が存在する。

カリキュラムの番号は1から順に受ける必要がないのでランダムに受ける。

時々「補講」という日があるから、積極的に参加して予習や復習をする。
ちなみに補講は単位をとっても捨てても良い。
補講は卒業後も無料で受けられる。

宿題はないので、自分の空き時間にヨガの練習をする。

卒業が近くなったら、授業中に卒業試験の練習をする。
合格率は99%。

単位を取り終えて試験も終わったら晴れて資格取得!!!
でも、困ったことや聞き忘れたことがあれば、無料の補講を利用する。

大人のための学問としてのヨガ
ヨガは知識と実践という二面性を持っています。その両方の基礎から応用まで、ヨガにまつわる総合的な知識や技術を習得できます。ヨガのポーズだけが出来ても、それは氷山の一角でしかなく、本当のヨガの恩恵を受けることはできません。ヨガを学ぶということは、人間の体の仕組みを知り(解剖学)、精神を高め(哲学や精神学)、より健康に美しく生きる生活法(医学や呼吸法・ストレス解消法)を習得し、適切な方法でメンテナンス・トレーニング(ヨガ)することです。この講座では、誰もがヨガの恩恵を最大限に受けられるように、多方面から学びを深めていきます。ヨガスタジオやカルチャースクールでは決して経験できない「学問」としてのヨガを提供します。“ヨガが好きだけれど、なぜ好きなのか、なぜこんなに気持ち良いのか”その答えが必ず見つかります。
当校だから出来ること
カリキュラムを構成しているのは、現役のヨガインストラクターであり、RYTの講師陣です。ヨガの仕事をする上で必要な技術や知識、経験の中で、最も重要度の高いものを選んでいます。例えば解剖学で言えば、筋肉や骨の名前を覚えるといった、ヨガで使えない授業はしません。ヨガを安全に指導する(ヨガで効果的に体を鍛える)ために、身体の構造上“手首はどのように使うのか“”なぜこのポーズをすると腰が痛いのか“を「体+仕組+運動」3つの視点から学びます。得た知識を実際の動きの中で試すので、当校の授業は、研究テーマを与えられたゼミのようです。このように、得た知識(in)を試す(out)する機会を十分に設け、生徒は経験値を高めていきます。この経験値こそが自信につながるのです。さらに、授業では一般の人にヨガを指導する経験も得られます。このような職業訓練ともいえるカリキュラムが、卒業生(在学中も)独立や就職率を伸ばしている所以です。当校では、さまざまな専門分野の授業を提供しています。ヨガインストラクターの世界は、個性が重要です。”人と違う指導ができる”“技が優れている”“一番楽しい”など、何か秀でた才能を持っていると優位です。そのため、当校のカリキュラムは選択制になっており、自分だけのRYT講座をつくれるのです。
安全性と効果を得るため
どんな人にも出来ないポーズや、やり方が分からないポーズがあると思います。
見よう見まねでやっていると、効果が得られていなかったり、怪我をする危険性があります。講座を受けると、ヨガを正しく行うことができ、本来の効果を得ることが出来ます。一般的に知られているエクササイズや美容など表のヨガだけではなく、医学や哲学・精神学といった裏のヨガ(学問のヨガ)を理解することが出来ます。そして、癖や体質を含む、自分のことが分かるようになり、どのようなトレーニングや生活をすべきかが分かってきます。ヨガを指導する時には、講座で学んだ多種多様な経験を生かしてアドバイスが出来ます。安全な指導を行うためには、より多くの人を触り、特徴を知ること、がポイントになります。習い事ではできない、講座ならではの経験が出来ます。
習い事より資格講座を
ヨガスタジオや教室に通っている方。月々同じ料金で、ヨガインストラクターが目指せます。数か月後、数年後の自分のために、今、資格取得講座を選ぶときです。養成講座だからと言って気持ちの準備(決意)はいりません。在校生も講師も、授業の度にヨガを好きになる、そんな楽しい講座です。今始めると、数か月後には、副業としてインストラクターが始められます。もちろん本業として開業することも出来ます。ヨガインストラクター養成講座に興味を持ったのなら、今が始め時です。