アクセス
■所在地
〒815-0082
福岡市南区大楠1-31-19
パシフィックモナーク202
■最寄り
◆天神から
天神大丸前バス停から西鉄バス [快速151] 柏原営業所行に乗り14分
天神北バス停から西鉄バス [61] 那珂川営業所行に乗り17分
◆各線博多駅から
JR博多から地下鉄空港線で「天神」まで行き、天神から、西鉄天神大牟田線へ乗換えして「高宮駅」下車で徒歩7分。
JP博多から西鉄バス乗車15分で「日赤前」もしくは「大楠」で下車すぐ。
見つけ方のポイント
講座料金
- RYT200
- 460,000円(税込)
※2024年以降ご入学の方
545,000円(税込) - RYS300
- 675,000円(税込)
※2024年以降ご入学の方
760,000円(税込) - RYT500
- 1,120,000円(税込)
※2024年以降ご入学の方
1205,000円(税込) - RPYT
- 255,000円(税込)
- RCYT
- 265,000円(税込)
キャンペーン
ただいま開催中キャンペーン!!
RCYTとRPYTのペア割引き!
RCYT二人で23万円(一人で11.5万円(税抜))※分割は最大10分割
RPYT二人で22万円 (一人で11万円(税抜)) ※分割は最大10分割
詳しくはこちら → ペア割引き!キャンペーン
月額分割キャンペーン
<RYT200資格講座> 福岡校(博多)・・・月々11,944円(税込)の36回払い。
<RPYTマタニティヨガ資格講座> 月々6,600円(税込)の36回払い。
<RCYTキッズヨガ資格講座> 月々6,900円(税込)の36回払い。
詳しくはこちら → 月額分割キャンペーン
※受講料の変更のお知らせ(2024年以降ご入学の方)
<RYT200資格講座>福岡校(博多)校 ・・・ 月々15,138円(税込)の36回払い。
<RYS300講座>福岡校(博多)校 ・・・月々21,111円(税込)の36回払い。
<RYT500資格講座>福岡校(博多)校 ・・・ 月々33,472円(税込)の36回払い。
<RPYTマタニティヨガ資格講座>福岡校(博多)校 ・・・月々6,600円(税込)の36回払い。
<RCYTキッズヨガ資格講座>福岡校(博多)校 ・・・月々6,900円(税込)の36回払い。
※36分割までは金利等はいただきません。
オンライン授業で割引き
各資格において先着順で15万円~4万円引きを開催しています。
お申込みはお早めに! → オンライン割引きキャンペーン
学校選び&資格取得の流れ
2.申込をする
- 申込フォームを送る
- 手続きに関してのメールが届く
- 授業料を支払う
- 書類が届く
- 書類を送り返す
- メールで初回予約をとる
3.授業に参加
- 初めての日は、マット等は無料レンタル。受講許可証と筆記用具と、動きやすい服をもっていざ。
- 先生が迎えてくれる。教材をもらう。生徒はみんなその日その日でメンバーが違う。
- 楽しく授業。3時間なんてあっという間!!!!次が楽しみになってきた(^^)
- 次回からは予約不要。
4.卒業に向けて
- 必要な単位を自分のペースでとっていく。
- 卒業前には卒業試験。ヨガを指導してみる。いつもの私で出来たら問題なし。
- 授業の単位は全部そろった。
- 単位認定用紙と課題を事務局へ送る。※課題免除が選べます。
- 晴れてディプロマが届く。
- ディプロマの写メをとって全米ヨガアライアンスに登録。
- アライアンス登録=認定インストラクターだ!!!
※資格がいらない人はディプロマを保管しておいてください。
ディプロマだけでもヨガの指導が出来ます。
あたまの学び 座学として勉強します
- 解剖学・・・
人間の身体の構造と正しい動かし方を学ぶ。
動きを伴う授業です。 - こころの健康・・・
哲学、精神学、呼吸とストレスのメカニズム。 - アーユルヴェーダ・・・
最古の伝承医学。体質診断や食物の学び。
ヨガと健康の関係性。 - 科学・・・
ヨガ理論に学ぶ物質界の成り立ち。
ものの考え方の視点を変える。
・・・・他。
学べること
知的なヨガを練習するためには、
テクニカルな知識と技術が必要です。
私たちはあたまで学ぶ部分と、
からだで理解する部分を大切にしています。
からだの学び 実技として勉強します
- ポーズ(アーサナ)・・・
形としての練習ではなく、アライメントを正確にとらえる。見た目ではなく、内観する練習を身に着ける。
内観テクニックとしてのインナーマッスルの使い方、体内圧の調整法、呼吸法とポーズの関係、プロップスの使い方、初心者から上級者に対応したポーズの調整法 他。 - レッスン・・・
様々なスタイルのヨガ、メニューの組み方、レベルに合わせた指導術、指導実践、ポーズの補正方法 他。
知識がからだを通して実践されるとき、
「そうゆうことか!」と腑に落ちる体験が生まれます。
あたまの学びだけではだめ。からだの練習だけでもだめ。
知識を実践してこそ、知性溢れるヨガができ始めるのです。
さぁ、まずは各資格取得講座の必須単位を見てみましょう。
全米ヨガアライアンス認定資格
アヤボディアーキテクチャー認定資格
卒業生の声
アヤボディの福岡(博多)校は、少人数制で先生が親身になって教えてくれる。こんないい学校がもっと知れ渡れば良いなぁと思う反面、生徒が増えすぎると困るかな~。
福岡(博多)校/ヨガ子さん
マタニティヨガやキッズヨガの資格が取れる学校を探して入学。先生自身が妊婦さんだったり、産後にあかちゃんと一緒に受けられたり。女性や子供にも優しい学校でした。私の周りの妊活中の人や、妊婦さんにもおすすめしています。
福岡(博多)校/ムーランさん
だんぜん先生が親切です。少人数制なので、私が聞きたいことや困った時に先生が一緒に取り組んでくれます。妊活中だったので、途中で妊娠するかもしれないという相談をしていたのですが、「そうなった時に柔軟に対応しよう」と提案してもらえたこと。うれしかったです。RYTの授業は、健康な妊婦さんも参加できるっていうのも助かります。 ちなみにスタジオは、全面窓になっていて外の景色が見える素敵な空間でした。
福岡(博多)校/校 豆さん
見学説明会で資格や、授業の受け方、ヨガアライアンスのことなど、とても詳しく納得いくまで説明を聞くことが出来ました。授業の様子や、雰囲気も見れてよかったです。ここなら忙しい私でもやっていけそうだと思いました。
福岡(博多)校/RUNさん

アヤボディのヨガ
形だけの練習ではありません
アヤボディアーキテクチャーはヨガの教室ではありません。
一般的なヨガ教室では、ポスチャー(形)を練習します。そのために鏡が必要だったりするわけですが、私たちの教室には鏡はありません。
では、ポスチャー(ポーズ)をどのように見極めるのか。
養成講座では、正確かつ効果的なアライメント(調整)の取り方を学びます。ポーズ(形)ではないのです。各々の体にあったアライメント(調整)を習得します。
これには知識と経験が必要です。
知識の分野では、解剖学的な運動理論が役に立ちます。
例えば、「股関節の作りはこういう形だから、こうやって動かすと怪我をしない。」というように。この動作を実際にやってみながら、正しい動きを体で覚えていくのです。
調整を学ぶときに鏡は邪魔になります。
目で見るのではなく内観する力が重要。特にヨガは、見た目(外観)ではわからないテクニックを多用します。呼吸法やインナーマッスルの使い分けなどです。こういったプロフェッショナルなテクニックを使っていくことで、安全で効果的なヨガができるようになるのです。
形だけの練習していると、腰や膝、手首を痛めてしまう危険性があります。
養成講座はヨガの本質を理解し、知的にヨガをプラクティスするところです。

スピリチュアルと科学が結び付くのがヨガ
ヨガには、医学的・解剖学的に理解する動き(身体)の部分と、自分の感情や精神を律する哲学の部分、感情ではない深いリラックス(脳科学)の部分が存在します。
一部分だけをピックアップすればとても体育的にも見え、また一部分をピックアップすればスピリチュアルな世界と取られてしまう。
ヨガはこれらのどれか1つだけで語ることができないので、教える側として難しいと感じるところです。
しかし、カリキュラムはすべてのバランスをとるように構成されています。カリキュラムのチョイスは自由ですが、できれば満遍なく受けてほしいと思います。
医学的な要素も多いヨガの勉強ですが、暗記は必要ないので安心してください。身体と頭で積極的に授業に取り組んでもらえれば十分です。
講師紹介
大藤 彩
資格取得
・看護師・助産師・RYT200・RPYT・RCYT・肩甲骨ヨガ・指導者養成講座 修了・背骨メンテナンス~仙骨~指導者養成講座 修了・ヨガ棒指導者養成講座 修了・Michiko Style Yoga 峯岸道子公認 マスタートレーナー
コメント
yogaroomCOLOR主宰として福岡市内で活動中。 助産師としての経験や知識を活かしながら、 様々なライフステージの女性の健康をテーマにヨガクラスを行っています。
個人活動
ホームページ https://www.yogaroomcolor.jp/
女性だからこそ、ヨガと言うアイテムが必要。
看護師・助産師という職業を通じて、彼女が痛感したリアリティ。ヨガで乗り越えるコツを伝授してくれます。宇都宮明香
資格取得
・RYT200 ・Laule’a yoga studio VINYASA training ・IWCAマタニティヨガインストラクター ・JCCAベーシックインストラクター ・日本ヨガ講師育成協会認定腸クレンジングヨガ講師 ・JSPOスポーツプログラマー ・AEAJアロマアドバイザー ・高等学校教諭一種免許状(地歴公民科)
コメント
大学時代にラクロスに夢中になり、プレーパフォーマンス向上を目的に身体を鍛えることに興味を持つ。色々なトレーニングを実践する中でヨガに出会う。 ヨガを始めてから、関節可動域の向上、体幹が安定した状態で身体を使えていることに驚き、それ以上にメンタルまでも安定したことに感動。その体験から、今まで以上に生きやすくなれたと実感する。 私がヨガを通じて感じた、「大切なのは自分と向き合うこと」 毎日を生きる中で、 「五感を潤して穏やかになる”」こと。 多くの方にそのことをお伝えしていきたいと思っています。 目の前のことに、自分自身のヨガに真摯に取り組む貴方を全力でサポートさせて下さい。
aroma × yoga のエネルギーで芯の強さを見つける
香り在るライフアドバイザー としても活動中
ホームページ https://saya-andyogalife.amebaownd.com
無料見学会
アヤボディでは各学校で対面での無料見学説明会を行っております。
無理な勧誘などは一切行いませんので、少しでも興味がございましたら、お気軽にご参加ください。
オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
無料見学説明会の日程