名古屋でヨガインストラクター資格(RYT200)を取得できるおすすめスクール5選「2024年版」
名古屋でヨガインストラクター資格(RYT200)を取得できるスクール5選
名古屋で全米ヨガアライアンス資格RYT200が取得できる
養成スクールの特徴を一挙に比べました。
ヨガ資格の種類やコース、オンライン講座や無料説明会の情報等、
ヨガインストラクターを目指す・ヨガを学びたい人必見の
おすすめ情報をご紹介します。
※2024年以降全米ヨガアライアンスの規定では
資格講座は100%動画は認められていませんのでご注意ください。
名古屋でRYT200ヨガインストラクター資格
をとろう!本格的にヨガを学ぼう!
アヤボディアーキテクチャー(名古屋駅・国際センター駅)
こんな人におすすめ!
・自分のペース・好きなタイミングで始めたい
・シフト制やスケジュール調整が難しい人
・ヨガに関連するいろんな資格が取りたい
・卒業後もヨガを継続したい
ここがスクールの特徴!
・国内4校行き来も自由
・予約なしで通学可能
・創業16年
・受け方の便利さ・自由度にこだわり
RYT200 😎
随時入学
完全単位制
48回受け終えたらコース修了
1.通学とオンライン組み合わせ自由コース
2.通学コース
3.オンラインコース
コース内容
- RYTヨガインストラクター養成講座実技29種類
- RYTヨガインストラクター養成講座座学29種類
- シニアヨガインストラクター養成講座
- アシュタンガヨガインストラクター養成講座
- アーユルヴェーダアドバイザー講座
- アロマヨガインストラクター養成講座
- フィジカルトレーニングインストラクター養成講座
- コーチング心理学トレーナー養成講座
- リストラティブヨガインストラクター養成講座
開催日時
1.通学とオンライン組みわせ自由コース
通学
土・日 9:00~12:30、12:30~16:00
水・木 10:00~13:30
オンライン
月~木 10:00~13:30
火 18:00~19:45
土・日 12:30~16:00
2.通学コース
土・日 9:00~12:30、12:30~16:00
水・木 10:00~13:30
3.オンラインコース
月~木 10:00~13:30
火 18:00~19:45
土・日 12:30~16:00
受講料
1.通学とオンライン組み合わせ自由コース
定価 460,000円(税込)月々6,388円~
モニター 360,000円(税込)月々5,000円~
※金利ローンなし
2.通学コース
定価 460,000円(税込)月々6,388円~
モニター 360,000円(税込)月々5,000円~
※金利ローンなし
3.オンラインコース
定価 253,000円(税込)月々7,027円~
※金利ローンなし
RYS300 🙂
※RYT500を目指すにはRYT200を終えている必要があります
随時入学
完全単位制
好きな授業63回受け終えたらコース修了
1.通学とオンライン組み合わせ自由コース
2.通学コース
3.オンラインコース
コース内容
- RYTヨガインストラクター養成講座実技29種類
- RYTヨガインストラクター養成講座座学29種類
- シニアヨガインストラクター養成講座
- アシュタンガヨガインストラクター養成講座
- アーユルヴェーダアドバイザー講座
- アロマヨガインストラクター養成講座
- フィジカルトレーニングインストラクター養成講座
- コーチング心理学トレーナー養成講座
- リストラティブヨガインストラクター養成講座
- マタニティヨガインストラクター養成講座
- キッズヨガインストラクター養成講座
開講時間
1.通学とオンライン組みわせ自由コース
通学
土・日 9:00~12:30、12:30~16:00
水・木 10:00~13:30
金 10:00~13:00
オンライン
月~木 10:00~13:30
火 18:00~19:45
土・日 9:00~12:00、12:30~16:00
2.通学コース
通学
土・日 9:00~12:30、12:30~16:00
水・木 10:00~13:30
金 10:00~13:00
3.オンラインコース
月~木 10:00~13:30
火 18:00~19:45
土・日 9:00~12:00、12:30~16:00
受講料
1.通学とオンライン組み合わせ自由コース
定価 675,000円(税込)月々9,375円~
モニター 550,000円(税込)月々7,638円~
※金利ローンなし
2.通学コース
定価 675,000円(税込)月々9,375円~
モニター 550,000円(税込)月々7,638円~
※金利ローンなし
3.オンラインコース
定価 363,000円(税込)月々10,083円~
※金利ローンなし
特典
補講は卒業後も永久無料
説明会・見学無料
講座割引あり
所在地 福岡市南区大楠1-31-19パシフィックモナーク202
オフィシャルサイト https://www.aya-bodyarchitecture.net/
YMCメディカルトレーナーズスクール(名古屋駅・国際センター駅)
こんな人におすすめ!
・ローンを使って月々の支払いを押さえたい
・スケジュールに余裕がある
・同じ曜日で学びたい
ここがスクールの特徴!
・国内6校
・ホリスティックセラピー協会の認定でもある
RYT200 🙂
1.オンラインコース
(全米ヨガアライアンスの規定により2024年まで)
60分のヨガレッスンを30回受ける+動画視聴
受講期間3か月~5か月
開催日
未公開
受講料
定価254,000円~
2.オンラインと通学コース
オンラインと通学の組み合わせ
受講期間3か月~5か月
開催日時
未公開
受講料
通学日数により異なる
3.通学コース
カリキュラムは前半と後半に分かれ各100時間
平均受講期間1か月~7か月(前半だけ)
開催日時
開催日時指定 スタート日固定 時間帯固定
IHTA認定ヨガインストラクター養成2級(前半)
①2023年4月スタートの金曜日 10:00~14:00(19日間)
②2023年8月スタートの日曜日 14:30~18:30(19日間)
③2023年9月スタートの木曜日 10:00~14:00(19日間)
④2023年11月スタートの水曜日 10:00~14:00(19日間)
IHAT認定ヨガインストラクター養成1級(後半)
①2023年7月スタートの日曜日 14:30~18:30(28日間)
②2023年10月スタートの金曜日 10:00~14:00(28日間)
③2023年2月のスタート日曜日 10:00~18:30(28日間)
④2023年2月のスタート木曜日 10:00~14:00(28日間)
受講料
定価318,000円(税込・前半のみ)
定価568,000円(税込・前半と後半)
※スクールローンを利用した場合月々4,200円~
RYS300 😛
※RYT200を終えていることを条件にRYT500を目指すコースです
コース内容
マタニティヨガ 16時間+試験
産後ケアトレーニング 16時間+試験
シニアヨガベーシック 16時間+試験
小顔フェイシャルヨガ 9時間+試験
リストラティブヨガ 12時間+試験
※小さなコースを組み合わせて300時間にする必要がある
開講時間
マタニティヨガ 16時間+試験 全5日 10:00~14:00
産後ケアトレーニング 16時間+試験 全5日 10:00~14:00
シニアヨガベーシック 16時間+試験 全5日 10:00~14:00
小顔フェイシャルヨガ 9時間+試験 全4日 10:00~13:00
リストラティブヨガ 12時間+試験 全4日 10:00~14:00
※それぞれ日時指定あり
特典
・各講座提携ローン制度あり
・無料説明会あり
所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-20-1サンシャイン名駅ビル7F
オフィシャルサイト: https://ymcschool.jp/
日本ヨガ・ボディプロアカデミー(久屋大通)
こんな人におすすめ!
・オンラインが動画学習多めで学びたい
・来月のスケジュール調整がしやすい人
ここがスクールの特徴!
・ストーンスパスタジオ・ソラが監修
・エアリアルヨガやシンキングボウルなども開催
RYT200 😉
1.通学+オンライン+動画学習コース
通学+オンライン+動画学習コース動画学習(全8本)
通学の有効期限1年間
開催日時
非公開
月末に翌月スケジュールを相談
受講料
定価 308,000円(税込) 分割可能
2.沖縄合宿+オンラインコース
開催日時
オンライン講座4日間
12月16日、12月17日、12月23日、12月24日
9時~16時(休憩あり)
合宿
12月28日~1月3日
日時指定 時間指定
受講料
定価 390,500円(税込)分割可能
特典
割引あり
オンラインサロン90日無料
所在地〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-19-14林敬ビル3F
オフィシャルサイト https://japanyoga.or.jp/
Mysoul8マイソールエイト(栄)
こんな人におすすめ!
・対面で学びたい
・1年以上かけてゆっくり学びたい
・土曜日が休み
ここがスクールの特徴!
・スタジオは栄と久屋にあり
・スタジオにアシュタンガのマイソールクラスがある
RYT200 🙂
通学コース
プレステージ(ベーシックコース)
ステージ1(60時間)
ステージ2(60時間)
ステージ3(60時間)
全課程を修了すること
プレステージ
未公開
ステージ1(5か月)
土曜日10:30~14:30(全10回)
日時指定 時間指定 スタート日指定
受講料
132,000円(税込)
ステージ2(5か月)
土曜日10:30~14:30
(講義・実習11回+ヨガスートラ講座+課題)
日時指定 時間指定 スタート日指定
受講料
132,000円(税込)
ステージ3
未公開
特典
特になし
所在地 〒4610001 愛知県名古屋市東区泉1-23-37 パシフィックカレッジビルディング4F MySOUL8久屋大通スタジオ
オフィシャルサイト http://www.mysoul8.com/index.html
ヨギー・インスティテュート(名古屋駅)
こんな人におすすめ!
・対面授業で学びたい
・スケジュール調整がつきやすい
・ステップ式に学んでいきたい
ここがスクールの特徴!
・国内10箇所のスタジオで駅歩5分以内
・創業15年の歴史
・スケジュールは非公開
RYT200 😉
ステップ1~3に分かれて学ぶ
ステップ1(ヨガライフ・スタイリストコース)
ステップ2(ヨガ・ジュニアインストラクターコース)
ステップ3(ヨガ・インストラクターコース)
開催日時
非公開
受講料
ステップ1(ヨガライフ・スタイリストコース)
定価 130,460円(税込)
ステップ2(ヨガ・ジュニアインストラクターコース)
定価230,300円(税込)
ステップ3(ヨガ・インストラクターコース)
定価390,100円(税込)
1~3の合計 定価 750,860円(税込)
RYS300 😛
※RYT200を終えていることを条件にRYT500を目指すコースです
パッケージコース221時間を受ける+各コースの課題30時間
<パッケージコース>
- 指導に役立つアジャストメント6時間
- ティーチャースキルアップトレーニングコース14時間
- ティーチャーインテンシブコース14時間
- チェアヨガトレーニングコース10時間
- シニアヨガトレーニングコース12時間
- マタニティヨガトレーニングコース12時間
- マタニティ・産後リカバリーヨガインストラクター養成コース35時間
- アーサナインテンシブコース18時間
- 覚えておきたい4つの呼吸法6時間
- ミドルエイジのための呼吸法トレーニングコース12時間
- メディテーションインテンシブコース36時間
- メディテーションティーチャートレーニングコース14時間
- ヨガニードラトレーニングコース パート1・2 23時間
開催日時
未定
受講料
定価 660,000円(税込)
※クレジットおよび銀行振込の一括払いか学費ローン
※他校でRYT200を取得した人は
別途54,500円(税込)で動画テキストを購入する必要がある
特典
レギュラークラス体験チケット3枚
講座割引あり
個別説明会あり
所在地 〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅4-26-22名駅ビル6F
オフィシャルサイト https://yoggy-institute.com/
ヨガインストラクターに資格はいるのか
ヨガインストラクターになるために資格は必須ではありません。
しかしながら、知識や経験が問われる職業です。
ヨガを昨日始めた人が教えられるかというと
残念ながらそうではありません。
私も長年ヨガを教えていますが、
インストラクターができるか否かという分かれ目は
「自信」の有無だと感じます。
知識と経験を経てこそ自信がつきます。
この自信をつけるために持つべきものが資格です。
また、資格を得るためにはヨガの基礎や
指導者としてのメソッドを学びますので自然と
「技術=自信」がついていきます。
では、どれくらい学び・経験すれば
自信が付くのかというところですが、
全米ヨガアライアンスのインストラクター資格で
あるRYT200であればおおよそ200時間の学びを経ることができます。
ヨガの資格の中でもとびぬけて長い時間しっかりと学ぶ資格講座です。
全米ヨガアライアンスは200時間の内訳を定めています。
内訳には2種類あり、コンタクトアワーとノンコンタクトアワーといいます。
コンタクトアワーとは講師と接して学ぶ時間のこと。
ノンコンタクトアワーとは自主練習など一人で
練習や勉強をする時間を言います。
200時間のうち185時間はコンタクトアワーでないといけません。
しかし、現在はCOVID-19への対策として
2023年末まではすべてのカリキュラムを
オンラインで受講しても良いという対応をしています。
しかしながら2024年1月1日からはオンライン100%では
RYT資格は取得できません。
最低15%は必ず対面で学ばないといけないというルールになっています。
オンラインだけで提供している安価なRYT200講座がありますが
ヨガアライアンスに認められません。注意しましょう。
ヨガインストラクター資格の種類
ヨガインストラクターになるための資格ですが実は種類があります。
大きく分けると国際ライセンスかそうでないかです。
1.国際ライセンス
国際ライセンスはその名の通り世界どこにいっても
通用するライセンスのこと。
世界的に認知度が高く、海外でヨガインストラクターをしたい
と思った時も履歴書に記載できます。
ヨーロッパでもアジアでも欧米でも誰に対しても
「ヨガインストラクター」であることを証明できるわけです。
その代表がRYT200やRYT500、RCYT(キッズヨガインストラクター)、
RPYT(マタニティヨガインストラクター)の資格です。
これらは全米ヨガアライアンスというアメリカに本部がある
ヨガの国際団体によって認定される資格です。
全米ヨガアライアンスが認可した世界中の養成校に
通うことで得ることができる資格です。
養成校の教育課程は全米ヨガアライアンスの規定によって
管理されているため、安定した学びと経験が得られます。
・ 団体認定ライセンス
ヨガにはたくさんの団体があり、またたくさんのスタイルが存在します。
例えばパワーヨガとかアシュタンガヨガとかアイアンガーヨガ、
新しいものだとサップヨガとか。
こういったヨガスタイルによって団体が存在したりします。
例えばですが、サップヨガ協会とか日本パワーヨガ愛好会とか。
そういった団体が独自の資格講座を設けていることがあります。
こういった資格は団体自身で作られていますので、
講座や資格に共通のルールがあるわけではありません。
働きながらヨガ資格を取得する方法1
<通学で自分のペースを大切に>
通学コースで学ぶメリットは自分のペースが保てること。
疲れていたり気分が乗らないときもあります。
そんな時は2週間いえ、一か月。あいだをあけても良いと思います。
ヨガはゆっくり学べば時間をかけるだけ気づきや体の変化が大きくなります。
アヤボディアーキテクチャーでは半年から
1年半をかけて自分のペースで学んでいる方が半数以上。
残りの半数は開講しているところを急ぎで取っていく純短期タイプ。
それでも2~3か月かかります。
通学コースであっても〇月〇日までに
この講座を受けないといけないとか、
〇月〇日~〇月〇日の期間制というような学校もあります。
一方、アヤボディアーキテクチャーのように一年を通して開講していて、
好きな時に受け進めていく(単位を取っていく)スタイルの学校もあります。
シフト制のお仕事だったり育児中の方は
スケジュールの見通しが不安定ですよね。
そういった方は年中開講の通学スタイルであれば
ストレスなく資格取得が目指せるのではないかと思います。
働きながらヨガ資格を取得する方法2
<合宿で旅行気分も味わいたい>
合宿で資格をとる場合は、どこかに泊まり込んで朝から晩までヨガを学び、
ヨガを実践してという日程になります。
RYT200資格であれば200時間をこなすため、
かなりタイトなスケジュールになることが予想されます。
体力や気力に自信のある方におすすめです。
一方、沖縄や海外などリゾート気分が味わえるメリットがあります。
合宿期間中、限られた時間に学びと実践を詰め込んでいきますので、
合宿後に自分自身で復習やブラッシュアップをする必要があると思います。
RYT200資格であれば例えば10日間の合宿を2回と
いうようなプランになりますので、
数か月前から長期休暇を取る準備をしておきましょう。
働きながらヨガ資格を取得する方法3
<オンラインと通学を組み合わせて>
コロナ渦を経てオンラインで資格取得を目指すコースが増えました。
しかしながら2024年以降は100%オンラインは認められません。
対面で学ぶ時間を15%以上含まなければRYT200資格は認められません。
そこでオンラインと対面を組み合わせる
ハイブリットがメジャーになってきました。
カリキュラムの充実とスケジュールの柔軟性という
二つのメリットを兼ね備えたスタイルです。
ヨガは座学だけで理解できるものではないと思っています。
やはり対面で人を触り、または触られて、
どんなことを感じるか・思うかといった
五感を働かせた経験が技術の習得にダイレクトに影響していきます。
オンラインの場合もアーカイブやDVDを見るのではなく
zoomなどでリアルタイムで講師と先生がつながり
質疑応答をしながら授業が進むライブ授業が好ましいと思います。